• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「場としての図書館」の統合的研究:日本の新しい21世紀型図書館パラダイムの提唱

Research Project

Project/Area Number 26330374
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

久野 和子  神戸女子大学, 文学部, 准教授 (80635524)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords場としての図書館 / 国際情報交換 / 第3の場
Outline of Annual Research Achievements

現代の高度情報社会、生涯学習社会において、地域社会の住民が日常生活において図書館に大きな価値を見出しているのは、デジタル情報の提供や電子図書館の構築よりも、むしろ図書館の物理的な場所・公共空間としての機能であることが明らかになってきた。そうした現況の中、欧米を中心に「場としての図書館」研究が始まり、着実に進展している。しかし、日本ではまだ確立した研究分野として認識されておらず、これまでの伝統的図書館学の枠を超えた学際的、先進的な新しい研究であるとの評価はまだ十分におこなわれていない。26年度、27年度においては、その研究の新規性と意義および先進的な図書館の現状について、研究論文や図書、講演などを通して幅広く紹介することができた。
まず、27年度の研究業績としては、本科研での現地調査をもとに、先進的な図書館における実際の場としての図書館の利用の現況と図書館理念について、報告や論文などで紹介した。研究論文のみならず、図書館関係者向けの講演や報告などでその新規性や意義について紹介し、新しい時代における図書館のあり方と社会的使命・意義について参加者とともに議論することができた。
また、研究協力者は、翻訳書を刊行し、場としての図書館の社会的責任や社会的正義に関わるアメリカの新しい図書館サービスを日本に紹介した。さらに、実践的、具体的な「場としての図書館」についても、研究協力者が北欧の図書館が提唱する新しい理念、つまり、交流やエンパワーメントの場としての図書館の新しいあり方について講演会や論文などで発信した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的を達成するために、精力的に研究や視察をおこない、その成果を論文、報告書、単行書、講演、口頭発表などで発信し、質・量・発表形式ともに十分な実績をあげることができた。

Strategy for Future Research Activity

初年度は論文と単行書、研究大会での発表などが中心であったが、2年目からは図書館関係者向けの講演も増え、幅広い発信ができた。今年度は新たにHPを開設し、デジタル形式での発信もできるようになったので、今後はインターネット形式で研究成果を積極的に発信し、研究成果をもっと広く一般社会に還元していきたい。
今後も海外を中心に先進的なサービスをおこなっている図書館を視察するとともに、研究者とも情報交換し、研究交流を深めたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] フィンランドにおける「第三の場(サードプレイス)」(third places)としての図書館2016

    • Author(s)
      久野 和子
    • Journal Title

      神戸女子大学文学部紀要

      Volume: 49 Pages: 101-114

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 新ヘルシンキ中央図書館とその構想2015

    • Author(s)
      久野 和子
    • Journal Title

      カレントアウェアネス-E

      Volume: 295 Pages: E1749

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 自己との対話・他者との会話 : 21世紀のデンマーク公共図書館がめざすもの2015

    • Author(s)
      吉田 右子
    • Journal Title

      図書館雑誌

      Volume: 109(4) Pages: 220-222

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 図書館が「第三の場」を多元的に包摂することの意義について2015

    • Author(s)
      久野 和子
    • Organizer
      第6回京都国際図書館フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-08-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] なぜ北欧の公共図書館ではおしゃべりが解禁になったのか2015

    • Author(s)
      吉田 右子
    • Organizer
      中部図書館情報学会総会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学(愛知県日進市)
    • Year and Date
      2015-06-06
    • Invited
  • [Presentation] 「第三の場」としての図書館2015

    • Author(s)
      久野 和子
    • Organizer
      神奈川県図書館協会
    • Place of Presentation
      神奈川県立図書館(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-04-22
    • Invited
  • [Remarks] 久野和子研究室

    • URL

      http://www.kobe-wu.ac.jp/wu/semi/kuno/actives.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi