2016 Fiscal Year Research-status Report
生活に溶け込むタブレット・メディアの構想:障害者・高齢者に学ぶコミュニケーション
Project/Area Number |
26330388
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
服部 哲 駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 准教授 (60387082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 邦臣 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (00383521)
庄司 昌彦 国際大学, GLOCOM, 准教授(移行) (50399771)
松本 早野香 大妻女子大学, 社会情報学部, 講師 (90575549)
吉田 仁美 岩手県立大学, 社会福祉学部, 講師 (20566385)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 聴覚障害 / タブレット / コミュニケーション / スケジューラ / 地図 / カレンダー / ピクト管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、聴者の発話内容を音声認識し、それに関連付けられている写真や絵カード(本研究ではピクトと呼ぶ)を並べることによって、障害児・者のコミュニケーションや活動の見通しを支援するためのタブレットアプリを研究開発している。平成28年度の目標は実用化と国際化であった。 そのため28年度は、27年度に実施した評価実験の結果を踏まえ、(1)登録されていない言葉の場合、そのことを示すピクトが表示されるため、一連のピクトの大半が未登録ピクトになってしまう、(2)一連のピクトを時間と場所に結びつけて管理できないため、いつ・どこで行う予定なのかを理解できない、(3)活動の見通しを持つことができたとしても、その予定を実行できたのかどうか、達成感を持つことができない、これら3つの課題を解決した。また、本アプリのコンセプトと基本機能を有力な国際学会で発表した。 上記(1)に対しては音声認識の結果の文字列を画像化しピクトとして表示するようにした。(2)に対しては予定を作成するときに時間と場所の情報を設定可能にし、それらにもとづいてカレンダーや地図インタフェースを開発した。(3)に対しては利用者自身あるいは本アプリが、登録された予定を利用者が達成したかどうかを予定に付与できるようにした。そして画面上で予定が達成されたかどうかを確認できるようにした。それら以外に、指文字や手話の画像、目的地を示すための地図をピクトとして利用できるようにした。また、音声認識の結果が表示されるテキストボックスの内容を修正可能にした。テキストボックスの内容を修正すると、それに応じて表示されるピクトも再検索される。 本研究では、利用者のすそ野を広げるため、指以外によるタブレット端末の操作方法も検討し、顔の向きや傾き、表情によってタブレット端末を操作する方法を実装した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
28年度は国際化が大きなテーマのひとつであった。本アプリの研究開発の成果として有力な国際会議で発表した。その際、アプリのインタフェースなどを英語化し、英単語によるピクトの表示が可能であることも確認した。一方、もうひとつのテーマである実用化についても、27年度の研究結果として明らかになった課題を解決することができた。 高齢者ユーザ対応や評価が課題として残っているものの、これまでのところ、アプリの開発、評価、実用化・国際化を順調に行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を1年延長した理由でもあるが、技術的な詳細や評価実験の結果を国際会議において発表し、本アプリの国際化をさらに進める。また、これまではピクトとしてイラストや写真を中心に扱ってきたが、評価実験の参加者や海外の研究者から手話動画の利用について示唆に富む意見があった。そのため、29年度の研究においては、本アプリにおいて動画をピクトとして扱う方法やその際のインタフェースを検討し、その技術的な可能性と課題を探る。そして今後、さらに本研究を発展させるため、国内外の動向を調査し、科研費や他の研究助成へ応募する。一方、これまで高齢者ユーザ対応や評価が十分ではないため、高齢者ユーザを想定した実験など、方法を検討する。
|
Causes of Carryover |
27年度の研究結果として明らかになった課題を解決してから国際会議で発表したかったため、28年度の国際会議では発表することができず(ただし、28年度はコンセプトレベルの研究成果を発表)、2017年7月に開催される国際会議において発表するため、次年度使用額が生じた。また28年度はこれまでに購入したタブレット上でアプリの開発を進めたため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国際会議で発表するため、その参加費と旅費として利用する。また、購入済みタブレット端末を最新のOSにバージョンアップできないため、新しい端末を購入する。本研究グループはインターネットなどを利用して打ち合わせを行い、研究を進めているが、対面での成果報告会開催を計画している。
|
Research Products
(3 results)