2014 Fiscal Year Research-status Report
講義用ビデオの時系列コメントに対する学習効果と学習高度化システムの開発
Project/Area Number |
26330404
|
Research Institution | The University of Kitakyushu |
Principal Investigator |
浅羽 修丈 北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (50458105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斐品 正照 東京国際大学, 商学部, 准教授 (30305354)
西野 和典 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (70330157)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 講義ビデオ / 時系列コメント / 心理的変化 / コメントによる議論の活性化 / コメントの分類 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度では,1. 講義ビデオに時系列コメントを表示するシステムの開発,2. 講義ビデオ内容の再検討,3. テキストコメントがビデオ視聴者の印象/感性に与える影響に関する調査,4. 時系列コメントの分類分析の4点について,研究成果をあげた. 1に関しては,Webブラウザ上で動作するシステム(HTML5 + CSS3 + JavaScript)の開発に取り組んだ.まだ,開発途中段階だが,入力されたコメントを再生中のビデオ画面の右から左に流す仕組みを開発した. 2に関しては,計画段階では撮影済みの講義ビデオを用いて研究を進める予定であったが,研究分担者との打ち合わせにより,時系列コメントでの学習者同士の議論が促進される教授事象を含めた講義ビデオを新たに撮影することになった.これは,本研究の目的である講義ビデオ視聴者の参加度の向上や学習効果の強化に繋がることであり,その教授事象を対象とした研究を進める意義は大きい. 3に関しては,ビデオ視聴者は,テキストコメントのネガティブな概念を汲み取りやすく,その概念に意味的に関連のある概念までもが活性化し,それがビデオの印象/感性に影響を与えていることを実験により明らかにした.本研究の目的のひとつは,学習者がどのような時系列コメントを見たときに,どのような心理的変化を起こすかを明らかにすることであり,その知見のひとつを得たことに意義がある. 4に関しては,ビデオ視聴者は,意見や感想だけでなく,ビデオを補完(足りない内容の補足や内容の強化等)する目的で時系列コメントを送信することもあることを明らかにした.本研究では,講義ビデオに送信される時系列コメントが学習効果に与える影響や,学習効果を高めるためのコメント促進・制御・フィルター機能の実装を目指しており,時系列コメントの傾向を分析できた意義は大きい.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画では,研究代表者らが独自開発したERICA(ビデオ映像の印象/感性の度合いを連続した時系列データとして記録・グラフ化するシステム)に,時系列コメントを送信できる機能を加えることで,学習高度化講義ビデオシステムを開発する予定であった.しかし,Adobe Flash CS3で開発したERICAは,タブレット型PC環境下での動作で問題が起きる可能性があり,今後,タブレット型PCに対応した同システムを開発する上で大きな障害となる.そこで,ERICAをHTML5 + CSS3 + JavaScript(一部はPHP)の環境で再開発することになった.そのため,予定よりも同システムの開発に時間がかかり,進捗状況に影響を及ぼしている.しかし,時系列コメントを表示する仕組みは,同開発環境で進めており,完成に向けて目処が立っている状況である. また,本研究で利用する予定だった撮影済みの講義ビデオに関しても,時系列コメントによる学習者同士の議論がより活発にやりとりされ,学習効果も高くなると期待できる講義内容のビデオに変更することになり,新しく撮影し直すことが研究分担者との打ち合わせで決まった.上記の学習効果が期待できる学習指導案を練り直すための時間が必要になり,研究計画がやや遅れる結果となっている. しかし,時系列コメントの分析に関しては,予定よりも早く進んでいる.当初は,平成27年度から時系列コメントの分析に取りかかる予定であったが,先行して,テキストコメントがビデオ視聴者の印象/感性に与える影響や,送信された時系列コメントの分類に関する研究を進めており,幾つかの知見を得ることができている.これらの知見を得た意義は大きく,今後,研究を進める上で大きく貢献してくれることが期待できる.
|
Strategy for Future Research Activity |
学習高度化講義ビデオシステムの開発について,昨年度までに,入力されたコメントを再生中のビデオ画面の右から左に流す仕組みを開発した.平成27年度では,ビデオ視聴者のIDや入力された時系列コメント等をデータベースに記録する仕組みを開発し,誰が,どのタイミングで,どのようなコメントを入力したかを管理するシステムの開発を目指す.また,HTML5 + CSS3 + JavaScriptでERICAを再開発し,その完成を目指す.両方のシステムを完成させることで,学習者が講義ビデオを見て時系列コメントを入力しながら学習でき,かつ,時系列コメント付きの講義ビデオを視聴した学習者の時系列に沿った印象/感性の調査ができる環境を整える. また,講義ビデオついては,時系列コメントによる学習者同士の議論がより活発にやりとりされ,学習効果も高くなるような教授事象を提案し,それを含む学習指導案を作成する.その上で,学習指導案に沿った講義ビデオを新しく撮影する. 上述の学習・調査環境と講義ビデオが揃った時点で,実際の教育場面で学習者に利用してもらい,時系列コメント,及び,時系列に沿った講義ビデオの印象/感性の分析を行うことが,平成27年度の推進方策である.
|
Causes of Carryover |
平成26年度では,学習高度化を目指した講義ビデオシステムを導入するサーバを購入する予定であった.しかし,同システムの一部に取り入れるERICAシステムの再開発が必要になったため,予定より開発状況がやや遅れている.そのため,同システムをサーバに導入する段階までに至っていないため,平成26年度ではサーバの購入を見送った.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度には,学習高度化を目指した講義ビデオシステムの機能の一部(再生中の講義ビデオの画面上に時系列コメントを流す機能,講義ビデオの印象/感性の度合いを入力するERICAシステムの機能など)を完成させる予定である.これらの機能が完成した時点で,ネットワークを通じて学習者に同システムを提供し,学習される予定である.そのためにはサーバを導入する必要があるため,サーバを購入する予定である.
|