• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

肺がんに関係する融合遺伝子の形成に対する放射線影響の解析

Research Project

Project/Area Number 26340035
Research InstitutionRadiation Effects Research Foundation

Principal Investigator

多賀 正尊  公益財団法人放射線影響研究所, 分子生物科学部, 研究員 (70359462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱谷 清裕  公益財団法人放射線影響研究所, 分子生物科学部, 顧問 (80344414)
伊藤 玲子  公益財団法人放射線影響研究所, 分子生物科学部, 副主任研究員 (30283790)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords放射線 / 肺がん / 融合遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

原爆被爆者の肺がん相対リスクが被爆後 50 年以上経過しても高値を示すことが報告されているが、放射線被曝が肺がん発生に影響を及ぼす分子機序は未だ不明である。こうした中、近年、放射線関連甲状腺乳頭がんと散発性肺がんの間で、共通の融合遺伝子 ( ALK 融合遺伝子や RET 融合遺伝子) が観察され始めた。そこで、我々は、「放射線被曝が肺がん発生に関係する融合遺伝子の形成を誘導する」という作業仮説を立てた。この作業仮説を検証するために、1. 被爆者の肺がん組織試料における ALK 融合遺伝子ならびに RET 融合遺伝子を解析し、これらの融合遺伝子を持つ肺がんが放射線被曝と有意に関連することを明らかにすること、そして、2. 被曝により肺上皮細胞にこれらの融合遺伝子が誘導されることを in vitro の実験系を用いて明らかにすることを本研究の目的とした。原爆被爆者の肺がん組織試料における融合遺伝子の解析に関しては、原爆被爆者の手術由来肺腺がん組織 24 症例を用いて、RT-PCR による ALK 融合遺伝子スクリーニングを終え、現在までに、EML4-ALK バリアント 1 と 2 を各 1 症例ずつ同定している。さらに、これらの ALK 融合遺伝子とは異なるパートナー遺伝子を持つ可能性のある症例が数例あるので、解析中である。原爆被爆者の剖検由来肺腺がん組織の解析も開始し、一例として、約 50 年間保存されていた組織試料における ALK 融合遺伝子の検出に成功した。放射線による融合遺伝子の誘導を調べるための培養細胞を用いた実験に関しては、肺上皮細胞由来の細胞株を使用した実験系を構築中である。また、融合遺伝子の絶対的定量が可能となるデジタル PCR を使用した実験系も準備を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

原爆被爆者の手術由来肺腺がん組織試料の解析において、ALK 融合遺伝子を持つと考えられるスクリーニング陽性症例のパートナー遺伝子の増幅と同定に時間がかかっていることに加え、原爆被爆者の剖検由来肺腺がん組織試料の準備と解析において、計画よりも時間がかかっている。また、研究所内の耐震工事等による実験室の移動と改装があり、このことも遅れた理由の一つになっている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、原爆被爆者の肺がん組織試料における融合遺伝子の検出と同定を行う。特に、EML4-ALK バリアント 1, 2, 3 等の既知の ALK 融合遺伝子を優先的に解析し、それらの融合遺伝子の頻度が放射線被曝と関連するかどうかを調べる。また、免疫組織染色によって、融合遺伝子が組織内で実際に発現しているかどうかを確認する。放射線による融合遺伝子の誘導を調べるための培養細胞を用いた実験に関しては、肺上皮細胞由来の細胞株を使用した実験系を構築中である。同時に、融合遺伝子の絶対的定量が可能となるデジタル PCR を使用した実験系も準備中であり、今後、放射線との線量関係を調べる予定である。

Causes of Carryover

原爆被爆者の肺がん組織試料の準備と解析に関する遅れと、研究所内の耐震工事等による実験室の移動と改装に伴う研究全体 (培養細胞を用いた実験も含む) の遅れがあった。そのため、解析に必要なキットや試薬類に関して使用の少ないものがあり、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

これまでと同様、原爆被爆者の肺がん組織試料における融合遺伝子の検出と同定を継続し、解析に必要なキットや試薬類を逐次購入していく。放射線による融合遺伝子の誘導を調べるための培養細胞を用いた実験に関しては、融合遺伝子を絶対的に定量するために、デジタル PCR を用いる。このデジタル PCR の解析は、外部委託を予定しており、助成金を使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 原爆被爆者の保存肺腺がん標本におけるALK融合遺伝子の検出2015

    • Author(s)
      多賀正尊、濱谷清裕、伊藤玲子、三角宗近、楠 洋一郎
    • Organizer
      第15回 国際放射線研究会議
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館 (京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi