• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

大気中PM2.5濃度予測精度向上のための二次有機粒子シミュレーションの精緻化

Research Project

Project/Area Number 26340071
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山地 一代  神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 准教授 (40399580)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords微小粒子状物質 / 環境数値シミュレーション / 東アジア / 排出量インベントリ / 有機エアロゾル
Outline of Annual Research Achievements

大気中の物質濃度を予測・評価する大気質動態モデルは、大気汚染問題の解決にとって重要なツールになりつつあるが、ほとんどの同種のモデルが、PM2.5の質量濃度、特に、有機エアロゾルの質量濃度を大幅に過小評価する問題を有することが知られている。本研究では、PM2.5質量濃度の予測精度向上のために、二次生成有機エアロゾルの主要な前駆物質である非メタン炭化水素の排出量インベントリの精緻化と新しいエアロゾルメカニズムを実装した3次元大気質動態モデルのアジア地域へ適応させ、大気中PM2.5のモデル予測精度を向上させることを目的としている。
H26年度は、新たに購入した並列計算機に大気質動態モデルを導入するために必要な計算機環境(Fortran、並列処理、数値計算ライブラリの設定など)を構築し、アジア地域に適応させた3次元大気質動態モデルシステムをインストール、動作確認、テスト計算を行なった。非メタン炭化水素の排出量インベントリに関しては、該当年度は、既存のアジア地域の人為起源排出量インベントリを改良するために、複数のインベントリから排出量、大気質動態モデルによる大気中濃度、観測濃度データを用いて、非メタン炭化水素の成分毎の比較を行なった。その結果、成分によっては、大気中濃度が大幅に過小評価となるものがあった。また、自然起源の非メタン炭化水素濃度の不整合が確認できた。そこで、H26年度は、自然植生起源の排出量の推計モデル、および、その結果を大気質動態モデルにつなげる排出データ処理モデルの構築を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究費にて新たに購入した並列計算機に、アジア地域に適応させた3次元大気質動態モデルシステムのインストール、動作確認、テスト計算を行ない、次年度以降の研究推進体制を整えた。排出ベントリの精緻化に関しては、有機エアロゾルの前駆物質について、排出量、モデル濃度、観測濃度の比較を行なった。その結果、自然植生起源の排出量の大幅な不整合が見つかったために、まず、当初の予定になかったが、自然植生起源の排出量の推計モデル、および、その結果を大気質動態モデルにつなげる排出データ処理モデルの構築を進めた。その結果、当初予定していた人為起源の排出量の改良については、一部を次年度に行なう。故に、一部次年度行なう必要があるものの、H26年度に予定していた研究はほぼ予定通り実施できたと判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、H26年度に準備した、モデル実行環境、および、排出量データを用いてモデル実験を予定している。特に、新たに導入した自然植生起源の排出量データによるPM2.5濃度への影響量を評価する。同時に、当初予定していた人為起源の排出量の改良についても、本研究で明らかになった過小評価成分に限定して進める。

Causes of Carryover

本研究結果(排出インベントリとモデル計算値)と観測データの比較を行なった結果、自然植生起源の排出量の大幅な不整合が見つかった。そこで、本年は、まず自然植生起源の排出量の推計モデル、および、その結果を大気質動態モデルにつなげる排出データ処理モデルの構築を進めた。そのために、当初予定していた、人為起源の排出量の改良の一部を次年度に行なう予定とした。そのために、排出量推計作業にかかる経費の一部、および、これらデータの保管用ストレージ費用を次年度に利用することとした。また、該当年度は追加作業が増えたために予定していた学会での発表、および、参加を見送った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

該当年度に予定していた、人為起源の排出量の改良のための各種データ入手(統計データの購入や処理ソフトの購入)、データ入力・エクセルによる簡易処理作業(人件費)を行なう。また、排出インベントリ、各種モデルの入出力データの保管と処理用のストレージの購入を予定する。さらに、本研究結果の発表、および、関連する情報収集のために国際会議に出席する予定である。

Research Products

(3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Source region attribution of PM2.5 mass concentrations over Japan2015

    • Author(s)
      Ikeda, K., K. Yamaji, Y. Kanaya, F. Taketani, X. Pan, Y. Komazaki, J. Kurokawa and T. Ohara
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: 49 Pages: 185-194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 数値シミュレーションによる船舶起源排ガスの大気環境影響評価 : 大気化学から海洋政策へのアプローチ2014

    • Author(s)
      山地一代
    • Journal Title

      日本マリンエンジニアリング学会

      Volume: 49 Pages: 68-73

  • [Presentation] 排出インベントリの概要及び化学輸送モデルへの活用について2015

    • Author(s)
      山地一代
    • Organizer
      日本エアロゾル学会・都市大気の PM2.5 研究会 講演会・勉強会
    • Place of Presentation
      エクシブ鳥羽
    • Year and Date
      2015-02-26 – 2015-02-26
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi