• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

界面活性剤等の助剤の共存による化学物質の毒性変化を予測する手法の開発

Research Project

Project/Area Number 26340087
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

菊地 幹夫  神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (70308534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤井 淳  神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (80288216)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords遺伝毒性・生態毒性 / 化学物質 / ミジンコ類 / 濃縮率 / 毒性
Outline of Annual Research Achievements

水界生態系を汚染している化学物質の毒性評価は,水界生態系の保全等の観点から重要な課題である。しかし難水溶性物質の毒性試験では,試験溶液を調製することが難しく,また試験溶液の濃度が試験中に変化してしまう場合がある。そこで助剤(有機溶媒や界面活性剤)が使用されているが,その助剤の影響により毒性が変化することがあるので,毒性試験に先立ち,適切な助剤の種類,濃度の選択が重要となる。本研究では,より簡便・安価に信頼性の高い毒性試験を行うために,事前に助剤の毒性への影響を予測する手法を開発することを目的とした。
1 オオミジンコへの急性遊泳阻害濃度に及ぼす界面活性剤等の助剤の種類と濃度の効果を調べた。対象化合物としてp-ペンチルフェノール,3-クロロ-4-フルオロニトロベンゼン,キシレン等5物質について,有機溶剤(ジメチルホルムアミド,100 mg/L)または界面活性剤(HCO-40 20, 100, 1000 mg/L)を助剤として共存させた系で,オオミジンコへの毒性を調べた。
2 化学物質のモデル生体膜(シリコーン膜)への濃縮に及ぼす界面活性剤等の助剤の種類と濃度の効果を明らかにした。対象化合物としては,上記(1)に同じであり,また助剤(有機溶剤と界面活性剤)についても上記(1)に同じである。試験方法としては,モデル生体膜を対象化合物(濃度:10 mg/L)に数時間曝露し,濃縮率を求めた。
3 上記の2つの試験結果を比較しながら解析したところ,検討対象とした化合物では助剤HCO-40濃度が高くなるとオオミジンコへの毒性が低下し,またシリコーン膜への濃縮性は低下し,毒性の変化と濃縮性の変化について関連性が高いことを見いだした。助剤ジメチルホルムアミドの場合は両者とも変化しなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定した下記の3つの検討項目について,ほぼ計画したとおり進行させることができたため。
(1) 化学物質の水生生物への毒性に及ぼす界面活性剤等の助剤の影響の解明については,予定通り5 物質について明らかにすることができた。
(2)化学物質のモデル生体膜への濃縮に及ぼす界面活性剤等の助剤の影響の解明については,予定通り5 物質について明らかにすることができた。
(3)解析については,助剤の使用に伴う毒性の変化と濃縮性の変化について関連性があることを見いだした。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は当初予定したとおりの進行であった。このため
平成27年度は,当初予定にしたがって,5つの対象物質について平成26年度に開発した研究手法を用いて検討する。

Causes of Carryover

次年度使用額として6,438円が生じたが,これは金額が小さく予定した試薬の購入に回せなかったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度分の予算とあわせて,試薬代等としての支出を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 界面活性剤の共存による有機化合物の 毒性変化を予測する手法の開発2014

    • Author(s)
      長澤 夏実,菊地 幹夫,澤井 淳
    • Organizer
      日本環境毒性学会研究発表会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi