• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本南西諸島に分布するホンハブの島嶼環境適応の検証

Research Project

Project/Area Number 26340095
Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

千々岩 崇仁  崇城大学, 生物生命学部, 教授 (30331060)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords生物多様性 / 適応
Outline of Annual Research Achievements

・昨年度投稿を準備していた「Interisland variegation of venom [Lys49]phospholipase A2 isozyme genes in Protobothrops genus snakes in the southwestern islands of Japan (Toxicon. 2015; 107: 210-216)」が掲載された。
・ミトコンドリアDNAの塩基配列を比較して、沖縄島内で分布するハブの系統関係を明らかにした。「The taxonomic position and the unexpected divergence of the Habu viper, Protobothrorps among Japanese subtropical islands (Mol. Phylogenet. Evol. 2016, doi: 10.1016/j.ympev.2016.04.027. 」
・沖縄島北部(国頭)と南部(糸満)で捕獲したハブより、粗毒と毒腺を採取してきた。これまでに粗毒のゲル濾過と陽イオン交換クロマトグラフィーを行ったところ、陽イオン交換クロマトグラフィーでは中性領域のピーク組成が異なっていることがわかった。毒腺cDNAを解析したところ、糸満ハブにのみ中性[Asp49]PLA2のサブタイプが含まれることがわかり、この結果は毒クロマトグラフィーの結果とも符合する。今後は、中性領域のハブ毒PLA2アイソザイムの解析を中心に進めるとともに、毒腺cDNAの解析とゲノムDNAの構造解析をすすめていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度中にハブ粗毒のクロマトグラフィー解析と毒腺cDNAの解析を行ったところ、これまでにクサリヘビにはサブタイプが存在せず、強固に保存されているとされていた溶血性 中性[Asp49]PLA2アイソザイムのサブタイプを見出した。さらに、その結果と対応する毒タンパク質クロマトグラフィーも得られ、cDNAレベルのアーティファクトではないことも裏付けられた。さらに、浮腫誘導 塩基性[Asp49]PLA2アイソザイムも沖縄本島特有のものと、2013に沖縄属島である伊平屋島、久米島ハブから見出された新しいサブタイプの2種類が含まれることが示された。
捕獲がすすまない渡嘉敷島のハブは、今年度中に沖縄県衛生研究所と打ち合わせを行い、研究代表者自身で捕獲に赴くことを検討する。
また、宝島、小宝島、奄美大島、徳之島、沖縄、伊平屋島、久米島、石垣島、西表島、黒島、竹富島のハブ各数個体のミトコンドリアDNAの塩基配列を比較し、その生物学的距離と地質学的距離に相関があることを明らかにした(九州大学生体防御医学研究所・柴田弘紀准教授)。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に沖縄島内でも北部(国頭)と南部(糸満)に棲息するハブでは、毒組成が異なることが明らかにした。特に中性域に含まれる、溶血性 中性[Asp49]PLA2アイソザイムに糸満特有の新規サブタイプが見出されたこと、浮腫誘導 塩基性[Asp49]PLA2アイソザイムには沖縄本島特有のものに加えて離島(伊平屋島、久米島)特有のサブタイプも含まれていたことは注目に値する。そこで平成28年度は、HPLCなどのさらなるクロマトグラフィーを行って、当該PLA2アイソザイムをハブ毒より単離・精製し、その全アミノ酸配列を決定することが中心課題となる(この作業は平成29年度まで持ち越す可能性が高い)。その上で、当該[Asp49]PLA2アイソザイムの分子生物学的背景を明らかとするため、毒腺cDNAおよびゲノムDNAの詳細な解析を行う(これは平成28年度中に解析完了を目途とする)。
得られた成果は28年末の分子生物学会で報告するとともに、平成29年度投稿を目途に論文にまとめる。
渡嘉敷島ハブは、島民による協力が難しいとのことだったので、沖縄県衛生研究所の協力のもと研究代表者自身で捕獲に行くことを検討している。

Causes of Carryover

平成27年度までに沖縄島北部(国頭)と南部(糸満)に棲息するハブ毒の組成が異なることが明らかとなった。平成28年度はこれら新しいサブタイプの精製とアミノ酸配列の決定を行うことになる。そのため、クロマトグラフィーとアミノ酸シークエンサーに用いる試薬・消耗品費用が必要となる。また、それぞれ固有の毒成分組成の分子生物学的背景を明らかとするため、毒腺cDNAおよびゲノムDNAの詳細な解析を行う必要があり、そのための試薬・消耗品費用が必要となる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ハブ毒タンパク質のHPLCなどのさらなるクロマトグラフィーに半年。その後のアミノ酸配列決定は酵素処理による断片化・分画も含めると半年から1年かかると予測される。
また、分子生物学的な解析は、平成27年度までに作成済みのcDNAライブラリーの解析を中心に進めるので1年以内に収束させる予定。

Research Products

(9 results)

All 2016 2015

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] The taxonomic position and the unexpected divergence of the Habu viper, Protobothrops among Japanese subtropical islands.2016

    • Author(s)
      Shibata H, Chijiwa T, Hattori S, Terada S, Ohno M, Fukumaki Y
    • Journal Title

      Mol. Phylogenet. Evol. (Epub ahead of print)

      Volume: Epub ahead of print Pages: Epub ahead

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ympev.2016.04.027.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Interisland variegation of venom [Lys49]phospholipase A2 isozyme genes in Protobothrops genus snakes in the southwestern islands of Japan2015

    • Author(s)
      Yamaguchi Y, Chijiwa T, Yamamura T, Ikeda N, Yatsui T, Hayama S, Hattori S, Oda-Ueda N, Ohno M
    • Journal Title

      Toxicon

      Volume: 107 Pages: 210-216

    • DOI

      doi: 10.1016/j.toxicon.2015.08.024.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 日本固有の毒蛇ハブ(Protobothrops flavoviridis )の全ゲノム配列決定と遺伝子モデルの作製2015

    • Author(s)
      柴田弘紀
    • Organizer
      BMB2105
    • Place of Presentation
      兵庫県、神戸市中央区、神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-03
  • [Presentation] ハブ毒腺における幼蛇特異的ホスホリパーゼA2アイソザイム遺伝子の発現2015

    • Author(s)
      中村仁美
    • Organizer
      BMB2105
    • Place of Presentation
      兵庫県、神戸市中央区、神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-02
  • [Presentation] ハブ毒由来不活性型セリンプロテアーゼ様タンパク質の構造と機能2015

    • Author(s)
      清水安奈
    • Organizer
      BMB2105
    • Place of Presentation
      兵庫県、神戸市中央区、神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-02
  • [Presentation] 日本南西諸島クサリヘビ科ヘビの毒[Lys49]ホスホリパーゼA2アイソザイム遺伝子の島嶼多様性2015

    • Author(s)
      千々岩崇仁
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      兵庫県、神戸市中央区、神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-01
    • Invited
  • [Presentation] クサリヘビ科ヘビの毒ホスホリパーゼA2遺伝子の形成と起源2015

    • Author(s)
      山口和晃
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      兵庫県、神戸市中央区、神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] Whole genome sequencing of a Japanese endemic pit viper, habu, Protobothrops flavoviridis and whole genome annotation.2015

    • Author(s)
      柴田弘紀
    • Organizer
      日本遺伝学会第87回大会
    • Place of Presentation
      宮城県、仙台市青葉区、東北大学
    • Year and Date
      2015-09-26
  • [Presentation] 毒腺で発現する転写因子ESE-3はハブ毒PLA2遺伝子のプロモーターを活性化する2015

    • Author(s)
      中村仁美
    • Organizer
      第62回トキシンシンポジウム
    • Place of Presentation
      三重県、志摩市、エクシード合歓の郷
    • Year and Date
      2015-07-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi