• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Formulation and Implementation of Evidence-Based Policy Making for Environmental Issues

Research Project

Project/Area Number 26340122
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

馬場 健司  東京都市大学, 環境学部, 教授 (40371207)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords参加型手法 / 共同事実確認 / フレーミング / 地熱資源 / 地下水 / ステークホルダー
Outline of Annual Research Achievements

エビデンスベース環境政策形成事例のメタ分析(横断的事例分析)については,Future Earthで議論されている様々な参加型手法(討論型世論調査,共同事実確認,コンセンサス会議,プランニングセルなど)が適用された25事例のデータを最終的に収集し,参加者の選定,専門家の選定,専知の提供方法,意思決定の結果等について,事例データベースを構築し,その分析により,論点が科学的知見の理解のある場合は,コンセンサス会議が討論型世論調査よりも有効であり,合意形成が求められる場合はその逆となることなどが得られた.
環境政策に係わる行政計画策定過程におけるエビデンス活用状況の分析については,別府市,小浜市などにおける環境問題(地熱資源の温泉利用と発電利用,地下水資源の各種活用など)を題材として,政策過程においてどのように科学的知見が活用され得るかについて,行政を含むステークホルダーへ聞き取り調査を実施した.その結果,地下水,地熱資源の量や質,温度などの基本的な科学的知見が不明であり,その事実の確認がないままにフレーミングギャップが発生していることが明らかとなった.多くのアクターが認知していない論点については,聞き取り調査の段階から,専門家が科学的エビデンスを持って新しいフレーミングへの気づきを与える必要の可能性が示唆された.
また,地熱発電資源が豊富に賦存している日本,フィリピン,インドネシアにおいて,地熱発電と温泉資源のコンフリクトに係わるエビデンスに対する一般市民の態度を,インターネットでの質問紙調査データの分析により比較したところ,エビデンスに基づく共同事実確認のような参加が手法を日本人が最も重視しない傾向が観察された.さらに,地熱発電と温泉資源のコンフリクトに係わるエビデンスを巡って,ステークホルダー約30人を対象としたワークショップを実施し,専門知の提供効果を確認した.

  • Research Products

    (32 results)

All 2017 2016

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 12 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ロールプレイシミュレーションによる気候変動適応策の社会実装化への試み:米国ニューイングランド地方での事例2017

    • Author(s)
      馬場健司,田中充
    • Journal Title

      東京都市大学横浜キャンパス紀要

      Volume: 4 Pages: 19-26

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 木質バイオマスの利活用に向けたステークホルダー分析:対馬のフィールドワークからの知見とその検証2016

    • Author(s)
      馬場健司,松浦正浩
    • Journal Title

      社会技術論文集

      Volume: 13 Pages: 66-76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Consensus Building for Long-term Sustainability in the Non-North American Context: Reflecting on a Stakeholder Process in Japan2016

    • Author(s)
      Matsuura, M. and Baba K.
    • Journal Title

      Negotiation and Conflict Management Research

      Volume: 9(3) Pages: 256-268

    • DOI

      10.1111/ncmr.12076

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地方自治体における気候変動影響の評価と適応策立案に向けた技術開発に対するニーズ2016

    • Author(s)
      馬場健司,工藤泰子,渡邊茂,川久保俊,中條章子,田中博春,田中充
    • Journal Title

      第44回環境システム研究論文発表会講演集

      Volume: 44 Pages: 221-228

  • [Journal Article] 福井県小浜市における地下水資源ステークホルダーの共通認識に着目した社会ネットワークの可視化2016

    • Author(s)
      木村道徳,馬場健司,増原直樹
    • Journal Title

      第44回環境システム研究論文発表会講演集

      Volume: 44 Pages: 87-92

  • [Journal Article] 気候変動適応策に関するオンライン熟議におけるトピック間の関係性の可視化2016

    • Author(s)
      岩見麻子,木村道徳,松井孝典,馬場健司
    • Journal Title

      環境情報科学学術研究論文集

      Volume: 30 Pages: 311-316

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis30.0_311

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clarifying relationships between participatory approaches, issues, processes, and results, through crosscutting case analysis in Japan’s environmental, energy, and food policy areas2016

    • Author(s)
      Naoki Masuhara, Kenshi Baba and Akihiro Tokai
    • Journal Title

      Environment Systems and Decisions

      Volume: 36(3) Pages: 223-328

    • DOI

      10.1007/s10669-016-9613-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 気候変動適応策の実装化を目指した叙述的シナリオの開発-農業分野におけるコミュニティ主導型ボトムアップアプローチと専門家デルファイ調査によるトップダウンアプローチの統合-2016

    • Author(s)
      馬場健司,土井美奈子,田中充
    • Journal Title

      地球環境

      Volume: 21(2) Pages: 113-128

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ローカルレベルにおける水・エネルギー・食料ネクサスのマネジメント:大分県別府湾におけるケーススタディ2016

    • Author(s)
      増原直樹,馬場健司
    • Journal Title

      環境科学会誌

      Volume: 29(6) Pages: 343-347

    • DOI

      10.11353/sesj.29.315

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] コデザインと社会実装の考え方・方法論2017

    • Author(s)
      馬場健司
    • Organizer
      SI-CAT情報共有ワークショップ
    • Place of Presentation
      防災科学技術研究所(茨城県)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-15
    • Invited
  • [Presentation] Participatory Approaches for Co-design and Co-production on Water-energy-food NEXUS Issues2017

    • Author(s)
      Kenshi Baba
    • Organizer
      RIHN 11th International Symposium Asia’s Transformations to Sustainability: Past, Present and Future of the Anthropocene
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所(京都府)
    • Year and Date
      2017-03-11 – 2017-03-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地方自治体における気候変動政策の動向と課題2017

    • Author(s)
      馬場健司
    • Organizer
      公益社団法人 環境科学会 市民公開講演会
    • Place of Presentation
      法政大学(東京都)
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
    • Invited
  • [Presentation] Participatory Approaches for Co-design and Co-production on Water-energy-food Nexus Issues2017

    • Author(s)
      Kenshi Baba
    • Organizer
      Asia Food-Energy-Water Nexus Pre-proposal Worshop (Belmont Forum scoping workshop)
    • Place of Presentation
      Taiwan Ministry of Science and Technology(台北市(中華民国))
    • Year and Date
      2017-02-21 – 2017-02-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 気候変動適応策:専門家とステークホルダーによる協働ガバナンス2016

    • Author(s)
      馬場健司
    • Organizer
      エコプロ2016・東京都市大学/IGES/SPEED 研究会共催特別セミナー「持続可能な開発目標元年を振り返る-気候変動、循環経済、自然資本に関する目標達成に向けた展望-」
    • Place of Presentation
      東京ビックサイト(東京都)
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-08
    • Invited
  • [Presentation] 国内外諸都市における気候変動適応策の動向~人々の実感を踏まえた総合的な政策立案に向けて~2016

    • Author(s)
      馬場健司
    • Organizer
      SI-CAT公開シンポジウム「気候変動の適応策を知る-長野県から発信する適応策-」
    • Place of Presentation
      ホテルブエナビスタ松本(長野県)
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-14
    • Invited
  • [Presentation] Integration of Local Knowledge and Expert Knowledge as an Input to Policy Process: Collaborative Scenario Development2016

    • Author(s)
      Kenshi Baba
    • Organizer
      International workshop on RIHN project R08-Init (Research meeting)
    • Place of Presentation
      大槌花ホテルはまぎく(岩手県)
    • Year and Date
      2016-11-01 – 2016-11-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地域社会における気候変動適応策の社会実装化に向けた課題2016

    • Author(s)
      馬場健司
    • Organizer
      JSSTシンポジウム「気候変動適応策と技術の社会実装を考える」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地方自治体における気候変動影響の評価と適応策立案に向けた技術開発に対するニーズ2016

    • Author(s)
      馬場健司,工藤泰子,渡邊茂,川久保俊,中條章子,田中博春,田中充
    • Organizer
      第44回環境システム研究論文発表会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都)
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-23
  • [Presentation] 福井県小浜市における地下水資源ステークホルダーの共通認識に着目した社会ネットワークの可視化2016

    • Author(s)
      木村道徳,馬場健司,増原直樹
    • Organizer
      第44回環境システム研究論文発表会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都)
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-23
  • [Presentation] 福井県小浜市の地下水資源ステークホルダーの多重社会ネットワーク構造の可視化2016

    • Author(s)
      木村道徳,増原直樹,馬場健司,谷口真人
    • Organizer
      日本地下水学会2016年秋季講演会
    • Place of Presentation
      長崎新聞文化ホール(長崎県)
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-20
  • [Presentation] 再生可能エネルギー推進と自然保護行政の交錯~地熱・温泉発電に関する制度的課題の時系列変化2016

    • Author(s)
      増原直樹, 鈴木隆志,馬場健司
    • Organizer
      日本計画行政学会第39回全国大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [Presentation] 科学と社会の共創のための科学的エビデンス共有化に向けた取り組み -地熱資源をめぐる温泉と発電利用のコンフリクトをケースとして-2016

    • Author(s)
      馬場健司,白井浩介,増原直樹
    • Organizer
      環境科学会2016年会
    • Place of Presentation
      東京都市大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-09
  • [Presentation] 農業分野における気候変動適応策に対する態度-関与度と熟議の効果2016

    • Author(s)
      小杉素子,馬場健司
    • Organizer
      環境科学会2016年会
    • Place of Presentation
      東京都市大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] 防災分野における被災地域住民の認知と適応策行動2016

    • Author(s)
      青木えり,馬場健司
    • Organizer
      環境科学会2016年会
    • Place of Presentation
      東京都市大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] テキストマイニングによるオンライン熟議内容の把握の試み2016

    • Author(s)
      岩見麻子,木村道徳,松井孝典,馬場健司
    • Organizer
      環境科学会2016年会
    • Place of Presentation
      東京都市大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] 気候変動適応技術に対する地方自治体のニーズと適応策の策定状況2016

    • Author(s)
      馬場健司,工藤泰子,渡邊茂,川久保俊,中條章子
    • Organizer
      環境科学会2016年会
    • Place of Presentation
      東京都市大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] 気候変動適応策の社会実装に関するニーズ調査及びステークホルダー調査の結果2016

    • Author(s)
      馬場健司
    • Organizer
      平成28年度第1回 岐阜県における気候変動適応策の推進に関する庁内連絡会議
    • Place of Presentation
      岐阜県庁(岐阜県)
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-05
    • Invited
  • [Presentation] 地方自治体における適応策具体化の検討に係るニーズの動向2016

    • Author(s)
      馬場健司
    • Organizer
      第1回適応自治体フォーラム
    • Place of Presentation
      法政大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-08-31 – 2016-08-31
    • Invited
  • [Presentation] 全国自治体のニーズと課題2016

    • Author(s)
      馬場健司
    • Organizer
      SI-CATプログラム全体会議
    • Place of Presentation
      リモート・センシング技術センター(東京都)
    • Year and Date
      2016-05-23 – 2016-05-23
    • Invited
  • [Presentation] Participatory Approaches for Co-design and Co-production on Water-energy-food Nexus Issues; Case study in Beppu2016

    • Author(s)
      Kenshi Baba
    • Organizer
      THE 3rd FUTURE EARTH WATER-ENERGY-FOOD NEXUS WORKSHOP: “Governance Transformation and Integrated Information for W-E-F NEXUS”
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所(京都府)
    • Year and Date
      2016-04-05 – 2016-04-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 村田和代編「市民参加の話し合いを考える」2017

    • Author(s)
      馬場健司,高津宏明
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 気候変動下の水・土砂災害適応策-社会実装に向けて-2016

    • Author(s)
      池田駿介,小松利光, 馬場健司, 望月常好編著
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      近代科学社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi