• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

観光立国日本のためのネットワーク型サインデザインシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 26350011
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

森田 昌嗣  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (20243975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽我部 春香  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (50437745)
杉本 美貴  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (00635047)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords環境デザイン / パブリックデザイン / サインデザイン / サインシステム / 観光
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、わが国に高質な観光価値を有した地域(エリア)を相互に連携させ、観光関連産業の拡大と、それに伴う地域活性化に効果をもたらす一助として、これまで駅や公共施設、道路など運営管理上個別に計画整備されてきたサインデザインシステムを、国内外観光者・生活者・行政・観光業者などの視点を横断的に取り入れ、交通や観光、商業・公共施設から街区、地区、エリアにネットワークする、観光立国・日本のための、わかりやすく安心・安全で魅力的なおもてなしのためのネットワーク型サインデザインシステムの構築を行うことを目的とする。
平成27年度は、平成26年度に抽出したネットワーク型サインデザインシステムの構築のための問題点と解決すべき課題を検証するために、更に事例調査を重ね、モデルエリア選定資料の作成並びにネットワーク型サインデザインシステム提案のための要件の整理を行った。特に、ネットワーク型サインデザインシステム構築のためには、交通拠点における公共交通機関同士のサインシステム連携に関する調査を行う必要があるため、福岡市のJR博多駅及びわが国を代表する京都市のJR京都駅における鉄道利用とバス利用の相互関連性に関する詳細調査を行った。この調査報告は、学会等の論文等で発表を行った。また、昨年度研究者らが計画及び実施に関与した、福岡市の新たな地域活性化のためのサインシステム「サザエさん通りサインシステム」に関しては、学会での発表ならびに芸術工学研究の論文として掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書の「研究の目的」に応じた「研究計画」における平成27年度計画の各項目に則して調査等が実施できた。特に、今年度は、ネットワーク型サインデザインシステム構築のための人々の行動結節点として重要な拠点である鉄道駅、わが国の中核都市の福岡市と京都市のターミナル駅における鉄道とバス利用の相互利用の際のサインシステムの役割と課題を比較調査し課題を抽出したことは、当初計画での予定を越えた成果が得られており、「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、平成27年度に抽出したネットワーク型サインデザインシステムの構築のための問題点と解決すべき課題を受け、モデルエリアの選定を行い、モデルエリアにおけるネットワーク型サインデザインシステム提案を行う。さらに、提案に基づいた具体的なケーススタディを通して、クオリティカルテ評価・診断手法を用いた評価実験による検証を行い、実用的なネットワーク型サインデザインシステムを構築する。

Causes of Carryover

平成27年度に予定していた研究計画では、福岡市のJR博多駅及び京都市のJR京都駅の調査・分析にかける時間等が計画の予測と実態と違ったため、その研究作業に多くの時間が取られた。そのため、当初予定していたサインデザインシステム評価のための選定エリアの一部の評価実験が行えなかったため、その評価実験に必要とされる旅費と結果分析にかかる人件費等の支出がなかったため、次年度使用額が「0」より大きな額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額に関しては、サインデザインシステム評価のための選定エリア別の評価実験のための旅費と調査・実験等の結果分析にかかる人件費等にあてることを使用計画とする。

Research Products

(4 results)

All 2016 2015

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 「サザエさん通り」のまちづくりデザイン―福岡市早良区での産学官民協働による取組を事例として2016

    • Author(s)
      森田 昌嗣, 曽我部 春香, 他
    • Journal Title

      芸術工学研究

      Volume: 2016, Vol.24 Pages: 13-20

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Characteristic of Sign Distribution and Usage in Transfer―Study on wayfinding in transfer between city bus and train at Hakata Station in Fukuoka city2016

    • Author(s)
      Zilog LI, Yoshitsugu Morita
    • Journal Title

      Proceedings of the 1International Symposium on Affective Science and Engineering 2016

      Volume: 2016 Pages: 10 pages

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] STUDY ON WAYFINDING SYSTEM OF PUBLIC TRANSPORT NETWORK2015

    • Author(s)
      李子龍, 森田 昌嗣
    • Organizer
      日本デザイン学会第5支部平成27年度研究発表会
    • Place of Presentation
      九州大学 大橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [Presentation] 福岡市早良区「サザエさん通り」におけるまちづくりデザイン2015

    • Author(s)
      森田 昌嗣, 曽我部 春香
    • Organizer
      日本デザイン学会 第62回研究発表大会
    • Place of Presentation
      千葉大学 西千葉キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi