• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ライフコースにおける正の学習と負の学習を関連づけたジェロントロジー教育の検討

Research Project

Project/Area Number 26350043
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

杉井 潤子  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70280089)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsジェロントロジー教育 / 高齢化 / 高齢者 / 教科書分析 / 生涯設計
Outline of Annual Research Achievements

現代日本では初等中等教育段階からの「個人の長寿の人生設計力、超高齢社会のデザイン力を養う」ジェロントロジー教育が急務の課題である。本研究では「できるようになることを学ぶ」という正の学習と、加齢とともに「できなくなることを学ぶ」という負の学習の二つの視点から、超高齢・大衆長寿社会の生き方への理解を促し、人生100年の生涯設計を見据えたジェロントロジー教育を提案することを目的としている。
平成29年度は日本、台湾、韓国の教科書分析を進め、高齢期やライフコース理解、人生の終わり方について整理を行った。日本では学習指導要領の改訂が進み、小学校家庭では「幼児又は低学年の児童や高齢者など異なる世代の人々との関わり」が、中学校技術・家庭では「介護など高齢者との関わり方」が新設された。高校家庭では「高齢期の生活と福祉」が強化され、「高齢者を取り巻く社会環境、高齢者の尊厳と自立生活の支援や介護について理解する」とともに共生社会の在り方や「認知症」にも言及されるに至った。本研究の最終年度内で上記の改訂内容をふまえたジェロントロジー教育の提案と実証にまでを企図したが、完了できず、研究延長を一年申請し認められた。
現段階での研究成果では、韓国の教科書分析にあたっては金珠賢氏(韓国・忠南大学校教授)の多大な研究協力を得た。分析対象教科書は小中高校2009年改訂教科過程(2014年・最新)による社会・道徳・技術/家庭教科書309冊。韓国では高齢者に対する内容は学年が高くなるほど内容が増加。人口高齢化、高齢者福祉など経済的/政策的脈絡で高齢者を対象化した内容が多い。高齢者イメージは社会文化的脈絡で高齢者を主体的構成員として記述した内容は少なく、扶養と負担の存在として否定的に描かれることが多い。
今後は国際比較を検討しながら、さらに老年期から死までの100年を想定した主体的な生涯設計の論議が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

最終年度に、学習指導要領の改訂版が出されて、高齢者に関する内容が小中高校において盛り込まれた。改訂内容をふまえたジェロントロジー教育の提案と授業を通しての実証研究を企図したが、研究を完了することができていない。
また、台湾ならびに韓国の教科書分析の翻訳作業に予想以上にかかり、さらに翻訳された資料の文意の読み取りにも時間を要した。
以上から、研究延長を一年間申し出て承認いただいたところである。

Strategy for Future Research Activity

教科書分析結果をふまえて、初等中等教育学校においてジェロントロジー教育の提案を行い、授業の試行と検証をおこなう。

Causes of Carryover

計画通りに実証研究を行うことができず、学会発表に伴う旅費も使用しなかった。

Research Products

(2 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] 現代社会における家族支援のあらたな展開2018

    • Author(s)
      杉井潤子
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究

      Volume: 43-3 Pages: 5-18

    • Open Access
  • [Journal Article] 京都市立小学校における「さんさん付け」呼称の導入実態2018

    • Author(s)
      杉井潤子・林逸歩
    • Journal Title

      京都教育大学教育実践研究紀要

      Volume: 18 Pages: 223-232

    • Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi