• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Improvement of living environment at schools in consideration of human factors and establishment of environmental control systems

Research Project

Project/Area Number 26350065
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

飯野 由香利  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40212477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉渕 隆  東京理科大学, 工学部建築学科, 教授 (70178094)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords教室 / 温熱環境 / 空気環境 / 教師 / 環境制御 / 環境教育 / 教材 / アクティブ・ラーニング
Outline of Annual Research Achievements

最終年度において、CO2濃度が1500ppmを超えると学習効率がやや落ちる傾向があること、「ぼんやり」が4覚醒の中で学習効率の検討指標となること、学習効率検討方法として数独が足し算・掛け算・代数よりも適当であることを明らかにした。また、家庭科で使用する物品や生徒にとって身近な物を使用した光環境と音環境に関する体感型実験方法を公立小中学校で実践して理解度の向上を確認した。さらに、家庭科の住教育での熱・光・空気・音環境の原理を解説しこれらの環境の実験方法をまとめた教材を改良し、家庭科教員に送付した。
事業期間全体での研究成果を述べる。教室内の住環境(温熱・空気環境の実態把握)では、東京都内のA校で3年間の夏期に実測した熱・光・空気環境の実態とアンケート調査で得た児童の評価との関係から、学習の集中度は室温の影響を大きく受けること、学習効率と関連する評価として集中度・疲労感・ぼんやりが適当であること、学習効率の検討方法の中で数独が集中度を保ち疲労が少ないこと等を明らかにした。一方で、北向きと南向きの教室での熱・光・空気環境の相違を捉え、夏期と冬期とも南向き教室の住環境が北向き教室より良好であることを把握した。
教師による環境制御の実態把握と環境制御方法の構築で、A校での冷房時の室温は設定温度より1℃低いこと、及び児童の温冷感を踏まえると、冷房設定温度は27℃とし室温を26℃に保持する時が学習への集中度が最も高いことがわかった。
教師に対する環境教育体制の整備において、教室の階数や方位の相違を利用した実験や家庭科で使用する物品や身近な品を活用した熱・光・空気・音環境の実験方法を考案し、公立小中学校で授業実践を行い実験の有効性を検証した。さらに、これらの環境実験と各環境の原理・原則をまとめた教材を制作して、新潟県A・B市の中高校の家庭科教員に教材を送付した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 暖かく住まうと環境(省エネ)との横断的授業 -1/10住宅模型を用いた断熱実験-2016

    • Author(s)
      飯野由香利、広川智子
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
    • Place of Presentation
      日本家政大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [Presentation] 高等学校家庭科における安全な住まいに関するアクティブラーニングの提案と検証2016

    • Author(s)
      広川智子、飯野由香利
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
    • Place of Presentation
      日本家政大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [Presentation] 住生活に関する意識を高めるための効果的な学習方法の工夫~協働学習」と生活を科学的にとらえる「講座」の実践~2016

    • Author(s)
      野池知枝美、飯野由香利
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
    • Place of Presentation
      日本家政大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [Presentation] 小学校における教室環境が学習効率に与える影響に関する基礎的研究2016

    • Author(s)
      平野葵、倉渕隆、飯野由香利
    • Organizer
      空気調和・衛生学会大会梗概集
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 小学校における学習効率に関する基礎的研究―その1 授業時の室内環境と児童と教師の評価の実態―2016

    • Author(s)
      平野葵、倉渕隆、飯野由香利
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 小学校における学習効率に関する基礎的研究―その2 学習効率の評価と分析方法―2016

    • Author(s)
      飯野由香利、倉渕隆、平野葵
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 身近な物品を用いた光・音環境の授業実践2016

    • Author(s)
      飯野由香利
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
    • Place of Presentation
      新潟市朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-07-09 – 2016-07-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi