2015 Fiscal Year Research-status Report
公的団地居住高齢者への運動・栄養・口腔複合介入プログラムの検証
Project/Area Number |
26350076
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
三浦 宜彦 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (10143421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北畠 義典 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (00450750)
野口 有紀 静岡県立大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (30612618)
田口 孝行 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20305428)
延原 弘章 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (80218346)
伊藤 奏 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10736474)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 複合プログラム / 運動機能 / 口腔機能 / 生活習慣病予防 / 相乗効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、公的団地に居住する高齢者に運動・口腔の複合介入プログラムを定期的に実施した効果を基にして、地域コミュニティへの介入による高齢者健康支援システムを構築することを最終的な目的とている。平成27年度は、運動と口腔領域に加えて、生活習慣病予防に関するプログラムも加えた3領域の複合プログラムの開発を目的とした。本プログラムは週1回(全8回)で、運動・口腔機能・生活習慣病予防に関する内容を各2回で構築し、事前事後評価を計2回を組み込んだ。S県の公的団地への公募で申込みのあった21名の男女(男2名、女19名:平均年齢75歳)を実施対象として、本プログラムを実施した。 各領域の有効性を評価するため、運動機能では、筋力・バランス能力・歩行能力の測定、口腔機能では口腔機能測定および「口腔の健康力」の調査、生活習慣病予防では、体組成(体脂肪率、推定筋肉量)、肺活量、下肢筋力、動脈硬化(ABI)を測定した。その結果、下肢筋力と歩行能力に有意な改善効果が認められたが、体組成(体脂肪率、推定筋肉量)、肺活量、下肢筋力、動脈硬化(ABI)においては有意な改善効果は表れなかった。また、口腔機能については、各測定項目について有意な改善効果は得られなかった。しかし、口腔に関しては、毎日の口腔手入れや歯磨き方法を意識して実施しているなどの主観的な変化が認められた。 複合プログラム実施後の調査において、3領域を組み合わせたプログラムの方が、それぞれを関連付けて学べるので良いとする回答が多かった。昨年度よりも歩行能力の改善効果が得られたことは、生活習慣予防プログラム内で継続的な運動の重要性を指摘するなど、運動継続の動機づけが強化されたと考えられ、複合プログラムによる相乗効果と考えられた。また、昨年度より参加者が増加(14名→21名)したことから、公的団地への健康教室の浸透がなされていることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
公的団地における複合プログラムの受け入れ状況が確認でき、多くのプログラムを複合させることによって、参加者数も増加し、相乗効果が得られることが確認できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、団地全体に対して、複数の領域の複合プログラム実施に向けた準備が整ったことから、運動、栄養、口腔のみならず、睡眠や子育て支援などの領域も含めて検討している。
|
Causes of Carryover |
本年度も基本的には当初の予定通りの物品購入等に充てることができた。ただ、参加者を30名と見込んでいたとっころ21名だったこと、また、購入物品が当初の予定より価格が安い物品で賄えたことなどにより、予定と実際に差額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
差額が生じた分については、来年度のプログラム参加者を増加させた物品購入に充てる予定である。
|