2014 Fiscal Year Research-status Report
イカやタコなど頭足類の表皮中に含まれる赤色素の着色料としての実用化へ向けた研究
Project/Area Number |
26350116
|
Research Institution | Kyoritsu Women's University |
Principal Investigator |
伊藤 裕才 共立女子大学, 家政学部, 准教授 (40435706)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | スルメイカ / オンモクローム / オマチン |
Outline of Annual Research Achievements |
市場で購入したスルメイカの胴部から表皮を採取し、粘液を除くために、表皮を水、アセトン、メタノールで洗浄した。その後、2%塩酸入りメタノール溶液に表皮を浸した。その結果、表皮から赤紫色の色素の溶出が確認された。色素抽出液に水を加え50%メタノール濃度にした結果、色素の大半が不溶化した。さらに0.5M水酸化ナトリウム溶液で中性にした後、酢酸エチルおよびブタノールで色素の有機層への抽出を試みたが、色素は有機層と水層の境界で不溶化したままであった。この結果から、イカ表皮の色素は中性条件では水および有機溶媒に不溶であることが判明した。続いて、色素抽出液をイオン交換カートリッジOasisMCX(Waters社製)に負荷し、色素を吸着させたのち4%アンモニア入りメタノール溶液で溶出させた結果、黄橙色の色素が溶出した。これは無脊椎動物の色素として報告されているオマチン類のxanthommatinであると考えられた。続いて0.5M水酸化ナトリウム溶液で押し出した結果、褐色がかった紫色色素が溶出された。この色素は構造が未解明のオミン類であると示唆され、本色素の単離を目標とした。本溶出液をSep-Pak ODSカートリッジ(Waters社製)に負荷し、水およびメタノールで洗浄後、2%塩酸入りメタノール溶液で押し出した結果、桃色の色素溶液を得ることができた。本色素溶液を含水メタノールを溶媒とした逆相HPLCに負荷し分析を試みたが、メタノール濃度を上げても色素は溶出しなかった。溶媒に1%ギ酸を加えても色素は溶出しなかった。ODSカートリッジで用いた2%塩酸程度まで酸性度を上げない限り、色素はカラムから溶出しないと判断し、ヘプタスルホン酸をイオンペア試薬として加えた含水アセトニトリル溶媒による逆相HPLC分析を行った。その結果、極大吸収が480~520nmに観測される複数の色素の溶出が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
スルメイカ表皮から赤紫色素の抽出法および分析法が一部確立できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
スルメイカ表皮から紫色素を単離して構造決定を行い、色素の安定性および染色性について研究を行う。
|