• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

包接機能食品実用化のためのin vitro吸収評価法の開発と新規錯体への実践研究

Research Project

Project/Area Number 26350156
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

土江 松美  大阪市立大学, 大学運営本部, 技術職員 (90433317)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords機能食品 / 分子包接
Outline of Annual Research Achievements

これまでのγ-CDとR(+)-リポ酸についての実験結果より、有機溶媒が強力な徐放効果を持つことを明らかにしたが、本研究の目的である体内での消化吸収系での包接と徐放効果のモデル構築のためには、水中での効果の詳細な検討が必要であり、今年度は特に、実験系を水中とし、包接のダイナミクス効果の検討を、包接半径を異にするα-及びβ-CDをも加えて実施した。
即ち、各α-、β-、γ- CD の各水溶液中でのR(+)-リポ酸塩の会合と非会合(包接状態と徐放状態)の平衡状態の評価目的で拡散定数値のパラメータを利用し、モル比をCD:リポ酸=1:5から1:0.1まで変化させた。その結果、平衡位置が変化し、α-CDではCD:リポ酸=1:0.1の系において、またβ-CDでは1:1及び1:0.1の両系において完全な包接状態が観測できた。γ- CDの系では1:0.1の系においても完全な包接状態は観測できなかった。これより、水中においてリポ酸は、α-CD1分子中に1分子包接、β-CD1分子には複数個の包接、γ- CD分子中では1個ないし複数個のリポ酸が高速に包接と徐放の平衡状態にあると見積もれた。
次いで、胆汁酸中の主成分であるグリココール酸塩について、同様の混合実験を行った結果、本研究当初の予想通り強力な包接が観測された。即ち、β-CDで1:1及び1:0.1の両系において、γ-CDでも1:0.1の系で完全な包接状態が観測できた。
そこで本測定系をリポ酸とグリココール酸の競合実験へと展開し、包接平衡状態にあるリポ酸に対してのグリココール酸の効果を検討した結果、リポ酸に比してグリココール酸が優先的にCDに包接され、徐放効果を有することがわかった。
これらにより、消化吸収系内モデルとして、水溶液での胆汁酸による徐放作用をチューブ1本で確認できる系の構築の土台をつくることができた。
。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1年間の研究機関の学舎建て替えでの初年度の遅れを取り戻すべく、当初モデル系として選んでいたα-リポ酸/ CD複合体の包接と除放のダイナミクスのついてはかなり詳細に検討できたが、その影響で2年目に検討を進める予定であった新規錯体の調整がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今回確立したワンポット測定系について、他の分光学的な手法による裏づけを行うと同時に、新規錯体の調整についても研究を進め、その包接体を用いてのモデル系の確立をめざしていく。

Causes of Carryover

初年度に学舎立替工事対応で実験スペースの確保が困難であったことと学外での測定による研究推進であったため、今年度への繰越金988583円を加えた形で本年度の研究を推進し、結果として当初の年間使用額を超える形にはなったが、2年分の研究推進を取り戻すまでにはいたらなかったため、今年度使用可能総額より小額の使用額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度に研究機器の購入を予定しており、さらに予定外に必要になる見込みの実験器具の購入も含め、研究を推進する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] A New Screen for Tuberculosis Drug Candidates Utilizing a Luciferase-Expressing Recombinant Mycobacterium bovis Bacillus Calmette-Gueren2015

    • Author(s)
      Yuriko Ozeki, Masayuki Igarashi, Matsumi Doe, Aki Tamaru, Naoko Kinoshita, Yoshitoshi Ogura, Tomotada Iwamoto, Ryuichi Sawa, Maya Umekita, Shymaa Enany, Yukiko Nishiuchi, Mayuko Osada-Oka, Tetsuya Hayashi, Makiko Niki, Yoshitake Tateishi, Masaki Hatano, Sohichi Matsumoto
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10(11) Pages: 1-28

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0141658

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Studies on the Radical Scavenging Ability and Antimicrobial Activity of Ferulic Acid and Glycoside2015

    • Author(s)
      Yoshiyuki Uruma, Priscilla Yoong Mei Yen, Kaho Sawada, Matsumi Doe
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical, Chemical and Biological Sciences

      Volume: 4(1) Pages: 39-47

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evaluation of the Action of the Solvent Molecules to the Weak Interaction Between the Large-sized γ-Cyclodexitrin and the Chiral Lipoic Acid2015

    • Author(s)
      Matsumi Doe, Keisuke Nishikawa, Yoshimitsu Tachi, Yoshiki Morimoto
    • Organizer
      The Internatioal Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015)
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hwaii, USA (米国、ハワイ)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diffusion Coefficient as an Evaluation Factor of Interaction and Behavior of the Each Chiral Lipoic Acid-Cyclodextrin Inclusion Complex2015

    • Author(s)
      Matsumi Doe, Keisuke Nishikawa, Yoshimitsu Tachi, Yoshiki Morimoto
    • Organizer
      12th Asian Congress of Nutrition (ACN 2015)
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama  (日本、横浜)
    • Year and Date
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi