• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Practice of ICT-based remote exchange nutrition education for high-school students with "The Game of Healthy Life Travels of Body Weight"

Research Project

Project/Area Number 26350162
Research InstitutionKagawa Nutrition University

Principal Investigator

藤倉 純子  女子栄養大学, 栄養学部, 准教授 (20307078)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武藤 志真子  女子栄養大学, 栄養学部, 名誉教授 (40076162)
吉本 優子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40255914)
池田 裕美  日本大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (20442121)
神戸 絹代  日本大学短期大学部, その他部局等, 教授 (70369453)
中山 洋  東京電機大学, 理工学部, 教授 (10287435)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords食教育 / 遠隔交流授業 / ICT / 高校生 / 非無作為比較対照介入法 / 予防行動採用プロセスモデル / 体組成測定 / 体重の旅・人生健康ゲーム作成
Outline of Annual Research Achievements

私立2校の高校生を対象として、「生涯にわたる生活習慣病の予防」を目指した具体的な目標を「適正体重を維持する」に設定して食教育を行った。食教育は非無作為比較対照の介入法により、ICTの複合活用による遠隔交流授業を3年間継続して実施した。評価には、体重管理のステージ変化の尺度(予防行動採用プロセスモデルPrecaution Adoption Process Model: PAPM)を用いた。
最終年度末の生徒の遠隔交流とICT利用への興味関心は、介入群が統制群より高く、介入群では作成データベースを用いたコンビニシュミレーションとタブレットの利用が高値を示した。記憶に残っている食教育の内容は、体組成測定とその結果表の見方の説明(介入群、統制群の両群)が最も高く、次いで開発ソフトを利用したフードマッピング(両群)、スポーツと水分補給(両群)、自分にとって適切なご飯の量(介入群)、「体重の旅・人生健康ゲーム」の作成(介入群)と続いた。これらの項目は3年間継続して生徒各人が参加した実習や自分自身に関わる飲食の量である。なお「ご飯の量の測定」、「体重の旅・人生健康ゲーム」の作成は介入群のみが行った実習である。生徒自身の実践につながった項目は、体重を計っている、ごはんの量に気をつけている、水分補給に気をつけているが介入群の上位3位であった。
PAPMモデルで体重管理を1年以上維持している群(維持群)の対応実践行動は、介入群で「体脂肪を計っている」、「ご飯の量に気をつけている」、「清涼飲料水の糖分量に気をつけている」、「運動時の食事について適正になるように気をつけている」であった。
以上、3年間実施した実践参加型の食教育は記憶によく残り、記憶に残った内容は具体的行動につながり、1年以上継続する体重管理の維持行動をもたらすことが示され、3年継続の食教育の効果が認められた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Practice of ICT based remote exchange nutrition education for highschool students with “The Game of Healthy Life Travels of Body Weight” the second year2017

    • Author(s)
      Junko Fujikura,Shimako Muto,Hiromi Katsuragi(Ikeda),Kinuyo Kanbe,Yuko S.Yoshimoto,Kaori Horibata,Hiroshi Nakayama,Kazuhiro Uenishi
    • Organizer
      2017 Hawaii International Conference on Education
    • Place of Presentation
      ハワイ
    • Year and Date
      2017-01-04 – 2017-01-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高校生対象の「体重の旅・人生健康ゲーム」の実践結果―健康のための改善行動の変化に及ぼす要因―2016

    • Author(s)
      武藤志真子,藤倉純子.上西一弘.堀端薫,中山洋,葛城裕美,神戸絹代,吉本優子
    • Organizer
      第81回民族衛生学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 高校生対象の「体重の旅・人生健康ゲーム」によるICTを活用した遠隔交流型食育実践-タブレット活用授業-2016

    • Author(s)
      藤倉純子,葛城(池田)裕美,武藤志真子,堀端薫,吉本優子,神戸絹代,上西一弘,中山洋
    • Organizer
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      青森
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-08
  • [Presentation] 高校生対象の「体重の旅・人生健康ゲーム」によるICTを活用した遠隔交流型食育実践-間食・水分補給GW-2016

    • Author(s)
      葛城(池田)裕美,藤倉純子,武藤志真子,堀端薫,吉本優子,神戸絹代,上西一弘,中山洋
    • Organizer
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      青森
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi