• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

PDCAサイクルの学習を支援する初心者向け統合プログラミング環境の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 26350204
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

鈴木 裕利  中部大学, 工学部, 准教授 (20340200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 康一郎  中部大学, 工学部, 教授 (00262949)
奥居 哲  中部大学, 工学部, 准教授 (00283515)
板井 陽俊  中部大学, 工学部, 講師 (10551971)
石井 成郎  愛知きわみ看護短期大学, その他部局等, 准教授 (80399237)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsPDCA / プログラミング教育 / 創造性 / 学習支援システム
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は,開発フェーズ,実践フェーズを中心に進めた.
前年度の分析結果から,モデリングツールとしてPADの導入効果が確認されたので,PAD作成支援ツールの開発を進めた.そして,秋学期に実施した授業の実践において,この開発したツールの導入効果の評価が行われた.ツールを導入した学習者のPAD課題の解答の分析結果からは,ツール導入前に存在した単純な記述ミスによる不正解は,ツールの導入によって明らかに減少して,ツール導入の効果は確認された.一方,ツールに関しての学習者によるアンケート評価では,特に操作性に関する回答において高い評価を得ることができなかった.これは,一部プログラムの不具合が評価結果に影響したためと確認された.
また本研究では,現在手作業で行っているPAD課題の解答に対する評価について,この開発ツールの「評価機能」として,追加実装する予定である.この機能に必要となる評価基準について,平成27年度,28年度の手作業における評価基準を基に,ツールに実装する基準の提案を進めた.
一方,授業デザインとPDCAサイクルの学習との関係,授業デザインと社会的スキル学習との関係については,すでに一定の効果が確認されているので,前年度の授業デザインを踏襲した実践となっている.さらに,プログラミング支援環境のベースとなる,システム管理用データベース,および,学習履歴管理用データベースについて,実際の導入環境(oracleDBMS)による実装を進めた.
以上の結果から,現在は,開発ツールの問題点の改善と,追加する「評価機能」の設計を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

開発ツールの導入評価から,問題点が確認されて改善を進めている.この,改善の評価が,平成29年度秋学期の実践による評価を必要とするため,1年間の期間延長となった.本研究の成果については,順調に対外的な発表を行っている.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度秋学期の授業実践までに,PAD作成支援ツールの改善,学習履歴管理用データベースの導入環境の実装を進める.その後,実践の結果を評価して,授業デザイン,開発ツール,実装環境の改善を進める.

Causes of Carryover

分析フェーズ(平成26年度),開発フェーズ(平成26年度),実践フェーズ(平成27年度),改善フェーズ(平成28年度)を予定していたが,調査対象が授業であるために開講期とのずれが発生して分析に1年半を要した.これらの成果についての公開にかかわる費用が,平成29年度必要となる.
また,確認されている開発ツールの問題点の改善に対する評価が必要となる.この評価の対象が平成29年度秋学期の実践になるために1年間の期間延長となり,評価の費用が発生する.

Expenditure Plan for Carryover Budget

予算は,7月までに研究会1件,国際会議3件の成果発表を行うので,交通費,宿泊費として使用する予定である.また,授業実践の評価分析の際のデータ収集のための人件費として使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 地域学習支援アプリ「しのスタ」を利用した実体験型教育方法の提案2017

    • Author(s)
      澤野弘明,鈴木裕利,石井成郎,土屋健,小柳惠一
    • Journal Title

      日本メディア教育学会,教育メディア研究

      Volume: 23 Pages: 25-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Co-learning system for humans and machines using a weighted majority-based method2016

    • Author(s)
      小木曽貴也,山内康一郎,石井成郎,鈴木裕利
    • Journal Title

      International Journal of Hybrid Intelligent Systems

      Volume: 13 Pages: 63-76

    • DOI

      10.3233/HIS-160225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] AKaTool : An Association Chart Production Tool for Nursing Education2016

    • Author(s)
      赤津舞子,澤野弘明,鈴木裕利,石井成郎,土屋健,小柳惠一
    • Journal Title

      Proceedings of the 11th Int’l Conf. on Computer Science & Education(ICCSE2016), IEEE

      Volume: ICCSE2016 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1109/ICCSE.2016.7581589

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] プログラミング教育のためのPAD作成支援ツールの開発とその評価2017

    • Author(s)
      上田磨歩,鈴木裕利,石井成郎,内正也,小宅直樹
    • Organizer
      電子情報通信学会2017年総合大会講演論文集,D-15-3
    • Place of Presentation
      名城大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-25
  • [Presentation] プログラミング教育における協同学習の効果の分析2017

    • Author(s)
      内正也,鈴木裕利,板井陽俊,山下隆義,石井成郎
    • Organizer
      情報処理学会研究報告,コンピュータと教育研究会,Vol.2017-CE-139,No.13,pp.1-7
    • Place of Presentation
      津田塾大学(東京都・小平市)
    • Year and Date
      2017-03-11 – 2017-03-12
  • [Presentation] ペア活動によるプログラミング授業における 学習行動に関する考察2017

    • Author(s)
      上田磨歩,鈴木裕利,山下隆義,板井陽俊,石井成郎
    • Organizer
      情報処理学会研究報告,コンピュータと教育研究会,Vol.2017-CE-139,No.17,pp.1-6
    • Place of Presentation
      津田塾大学(東京都・小平市)
    • Year and Date
      2017-03-11 – 2017-03-12
  • [Presentation] 初心者プログラミング教育におけるPADの導入とその効果2016

    • Author(s)
      小宅直樹,鈴木裕利,山内康一郎,奥居哲,石井成郎
    • Organizer
      電子情報通信学会研究報告,教育工学研究会,Vol.116,No. 85, ET2016-18, pp.59-64
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [Presentation] 社会的スキルに着目したプログラミング教育の学習効果の分析2016

    • Author(s)
      内正也,鈴木裕利,石井成郎,板井陽俊,山下隆義
    • Organizer
      電子情報通信学会研究報告,教育工学研究会,Vol.116,No. 85, ET2016-19, pp.65-70
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [Presentation] モデリング能力向上のための授業デザインの改善2016

    • Author(s)
      上田磨歩,鈴木裕利,山下隆義,板井陽俊,石井成郎
    • Organizer
      電子情報通信学会研究報告,教育工学研究会,Vol.116,No. 85, ET2016-20, pp.71-76
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi