• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Attempts to construct flying toy "Taketombo" technologies as a PBL education focusing on advanced technology elements

Research Project

Project/Area Number 26350207
Research InstitutionNishinippon Institute of Technology

Principal Investigator

高藤 圭一郎  西日本工業大学, 工学部, 教授 (10461485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白山 晋  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10322067)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords竹とんぼ / 竹とんぼ型飛翔体 / PBL / 工学教育 / Rotorcraft / Launching Device
Outline of Annual Research Achievements

ものづくりの大切さを伝える竹とんぼを若い世代に認知してもらうため、竹とんぼの性能評価手法構築の構想から機材構築及び実験を行い、以下の知見を得た。
1.竹とんぼ型飛翔体用発射台による性能実証手法の確立:これまで一般的な竹とんぼに対しては人の手による発射しか出来なかったことに対して、竹とんぼに改修を加えること無く、飛翔現象を何度でも再現可能な機械式発射台を構築した。この発射台は人の動作や行動の模倣の研究成果により人体の発生させる回転トルクを大まかに再現し、かつ角度調節機構により自由自在な仰角で発射出来る.特に飛距離競技や対空時間競技では客観的な記録や飛行経路を計測することが可能となった.
2.低Re数領域での翼評価:遅い流れの中での翼断面での現象を明らかにするため、3Dプリンターでの竹とんぼ形状の製作が出来るようになり,竹細工の高度な技術を必要とせずに再現性の高い飛行現象の確認が可能となった.
3.竹とんぼに対する現象理解の整理及びその内容説明講義の試行:本研究において古典的竹とんぼに対して逆テーパー角を持つ竹とんぼが如何に優れているかを専門家以外への一般人から小中学生まで慣性モーメントの考え方を説明出来る簡便なまとめを行い,基礎的な部分のみではあるが聴講者のレベルに合わせて飛翔時の物理現象も説明し,理解を得られた.
4.竹とんぼ性能評価装置開発のPBL及びその成果の学童への活用:飛行状態や性能を明らかにするため、竹とんぼ本体だけでなく、可視化用光源やパーティクル発生装置等も構想・設計から3Dプリンター製作までPBLとして行い、竹とんぼの周りの空気の流れとして、翼端渦の可視化など可能となった。更にこれらの機材を用いた応用例として空気砲で発生させた渦輪断面の可視化を児童対象の科学教室で行ったところ、これまで見た事が無いなどの物理現象への興味を引き出し、当該小学生達からも好評を得た。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 視線分析による竹とんぼの飛ばし方の定量的記述に関する基礎的研究2017

    • Author(s)
      白山晋、髙藤圭一郎、大澤理恵、盆子原直己
    • Journal Title

      人工知能学会研究会資料

      Volume: 無 Pages: SIG-KST-030-06

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 熱溶解積層型3Dプリンターを用いた工学教育教材の設計と製作及びその教育効果2017

    • Author(s)
      髙藤圭一郎、白山晋
    • Journal Title

      日本機械学会講演論文集

      Volume: No.178-1 Pages: 23-24

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] PBL教育としての竹とんぼまわりの流れの可視化実験2016

    • Author(s)
      髙藤圭一郎、白山晋
    • Journal Title

      日本機械学会講演論文集

      Volume: Vol.16-1 Pages: G2000104

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 回転方式複数光源によるシート光生成装置の改良2016

    • Author(s)
      髙藤圭一郎、白山晋
    • Journal Title

      日本機械学会第94期流体工学部門講演論文集

      Volume: 無 Pages: GS22

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 熱溶解積層型3Dプリンターを用いた工学教育教材の設計と製作及びその教育効果2017

    • Author(s)
      髙藤圭一郎
    • Organizer
      日本機械学会九州支部講演会
    • Place of Presentation
      佐賀大学理工学部
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] 視線分析による竹とんぼの飛ばし方の定量的記述に関する基礎的研究2017

    • Author(s)
      白山晋、髙藤圭一郎、大澤理恵、盆子原直己
    • Organizer
      人工知能学会 SIG-KST:知識・技術・技能の伝承支援研究会
    • Place of Presentation
      金沢大学・金沢市しいのき迎賓館
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-03
  • [Presentation] 回転方式複数光源によるシート光生成装置の改良2016

    • Author(s)
      髙藤圭一郎
    • Organizer
      日本機械学会第94期流体工学部門講演会
    • Place of Presentation
      山口大学工学部
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] 移動軌跡に注目した非定常速度場の比較法2016

    • Author(s)
      白山晋
    • Organizer
      日本流体力学会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学御器所キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-28
  • [Presentation] PBL教育としての竹とんぼまわりの流れの可視化実験2016

    • Author(s)
      髙藤圭一郎
    • Organizer
      日本機械学会2016年度年次大会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi