• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

地質アナログ模型の開発と地学教育における活用と検証

Research Project

Project/Area Number 26350220
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

高橋 雅紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究主幹 (50212014)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords地学教育 / 普及活動 / アウトリーチ / アナログ模型
Outline of Annual Research Achievements

一般市民の方だけでなく地質学を専門としない研究者にも,難解な地質学の研究成果をわかりやすく説明する目的でアナログ模型を製作し,学会や市民向けのイベント等において展示・解説して地質学の普及活動を推進するとともに,展示会場で直接意見を伺いその効果を検証した.まず,硬質発泡スチロールを材料として,20万分の1のスケール(深さ方向は4倍に強調)の大阪平野と南部フォッサマグナ地域の基盤深度構造アナログ模型を製作し,関東平野から淡路島まで連続する基盤深度構造アナログ模型を完成させた.この構造は長周期地震動に影響を与えるため,超高層ビルの地震防災等の普及活動に活用した.また,関東平野の中川低地帯の地下に埋没する最終氷期に形成された谷地形を,5万分の1のスケールで製作した.この浅層構造は短周期の地震動を増幅するため,一般家屋の地震防災教育に活用した.研究所の一般公開や高校地学教員向けのシンポジウム等で展示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は材料の購入と同時に模型の製作を開始し,当初の予定の模型だけでなく新たにアイディアが浮かんだアナログ模型の製作も開始した.具体的には,逆断層や横ずれ断層を説明するための動くアナログ模型を設計した.堆積平野の地下構造をアナログ模型で説明していると,必ず正断層や不整合,地溝の形成などの解説が不可避であり,その説明を行うために地質学の基本的な概念を説明するための模型の必要性を感じたためである.研究の成果は必ず専門性が含まれるため,基本的な概念を説明する模型からの最終的な研究成果までをつなぐ途中段階の模型も必要である.これらの模型を,学会だけでなく研究所の一般公開やシンポジウム,日本地質学会年会での地質情報展,さらに地学オリンピック等でのレクチャーにおけるアナログ模型の展示や教材としての活用の機会が多かったため,模型の修正点や次期製作模型の新たなアイディアが得られた.

Strategy for Future Research Activity

模型の発案と製作過程において新たな構想が生まれたり,一般市民向けのイベント等で展示・解説に際して課題に気づくなど,模型の改良の必要性も明らかになっている.当初は自身の研究成果をアナログ模型として製作することを目的としていたが,例えば,河岸段丘や不整合,断層運動やプレートの運動など地球科学における基本的テーマについても,本研究課題あるいは次期研究課題として実現させていきたい.アナログ模型製作は手間がかかり非効率であるが,結果として一般市民の関心をひく要因でもあることから,手間を惜しまず新たな教材を開発したい.

Research Products

(5 results)

All 2015

All Presentation

  • [Presentation] 太平洋プレートのスラブの湾曲の原因2015

    • Author(s)
      高橋雅紀・石田瑞穂
    • Organizer
      日本地震学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28
  • [Presentation] 日本海の拡大模型の製作2015

    • Author(s)
      高橋雅紀
    • Organizer
      日本地震学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-11-26 – 2015-11-26
  • [Presentation] プレート運動に基づく日本列島の形成過程2015

    • Author(s)
      高橋雅紀
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県)
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
    • Invited
  • [Presentation] アナログ模型を併用した地質図学実習2015

    • Author(s)
      高橋雅紀
    • Organizer
      地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Presentation] 濃尾平野の基盤構造アナログ模型2015

    • Author(s)
      高橋雅紀・堀川晴央
    • Organizer
      地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi