• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

「数学的に考える力」に焦点をあてた教員養成プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 26350231
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

伊藤 武廣  信州大学, 教育学部, 名誉教授 (00015827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茅野 公穗  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (20400658)
松澤 泰道  信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (60645620)
昆 万佑子  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70507186)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords数学的に考える力 / 教員養成
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,「数学的に考える力」に焦点をあてた教員養成プログラムの開発に関して,以下の2点について成果を得た。
●課題探究型の学びを通して「数学的に考える力」を獲得するための教員養成プログラムで意図する内容と活動の特定
『特定の課題に関する調査』において提唱された「数学的に考える力」を中核に,PISA調査での「数学的リテラシー」なども参照し,知識内容や技能の吟味に加え,これら知識や技能の獲得の仕方も吟味した。これらの結果に基づき,「数学的に考える力」の概念規定を行うともに,課題探究型の学びを通して「数学的に考える力」を獲得するための教員養成プログラムで意図する内容と活動を,具体的ないくつかの場面で吟味した。
●教材やその配列,指導方略,評価方法の考案(試作)
大学での必修授業科目において課題探究型の授業を実現するために,例えば,ルート2のルート2乗のルート2乗…の極限値からはじまり,xのx乗のx乗…が収束するようなxの範囲を求める問題へと発展する探究活動を考案し,大学初年次生がグループで協働しながら問題解決する活動を取り入れた。結果については,分析中である。この他にもに課題探究型の授業を実現するための教材について,とりあげる具体的な問題や大まかな構想を含め検討した。これらの教材群等は,実例としての価値を有するだけでなく,教員養成プログラムを開発するための原理・原則を吟味するためにも研究上重要な役割を担っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画当初に予定した教員養成プログラムを開発するための原理・原則の設定については,まだ十分な成果が得られていないものの,大学での必修授業科目のいくつかの場面における教材やその配列,指導方略,評価方法が試作されるとともに,その結果の分析が進行中であるため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,教材やその配列,指導方略,評価方法の考案を行う。また,教員免許状必修授業科目において,これらの開発したプログラムを実施し,ビデオ記録や記述物の複写等によるデータ収集,これらデータの質的な分析を通して,意図した活動を実現するためのプログラムの改善点を特定する。さらに,教員養成プログラムを開発するための原理・原則を,実施結果の分析を踏まえて適宜修正を加え,設定する。

Causes of Carryover

国際学会への参加を通しての研究情報の収集が,校務との日程があわず断念したため,当該助成金が生じることとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

課題探究型の授業についての情報収集を充実するために,国内学会への参加旅費に使用する。その際,授業を実施していただく研究協力者の教諭を含めて,対面による意見交換・情報収集を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 3-dimensional real hypersurfaces and Ricci operator2014

    • Author(s)
      Mayuko Kon
    • Journal Title

      Differential Geometry-Dynamical Systems

      Volume: 16 Pages: 189-202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「基本的な作図」において課題探究として証明することの授業化2014

    • Author(s)
      茅野公穂,嶋田和美,荻原啓一
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育

      Volume: 96(9) Pages: 10-13

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中学校数学における課題探究として証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • Author(s)
      宮﨑樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育

      Volume: 96(9) Pages: 2-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Weyl-von Neumann同値関係の複雑さ2015

    • Author(s)
      松澤泰道
    • Organizer
      日本数学会年会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2015-03-22 – 2015-03-22
  • [Presentation] Shape operator of real hypersurfaces in a 2-dimensional complex space form2015

    • Author(s)
      Mayuko Kon
    • Organizer
      The 9th OCAMI-KNUHGRG Joint Differential Geometry Workshop on Submanifold Geometry and Lie Theory
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2015-02-13 – 2015-02-13
  • [Presentation] 量子力学に於ける時間作用素について2014

    • Author(s)
      松澤泰道
    • Organizer
      Nagahama Workshop "From Quantum to Life"
    • Place of Presentation
      長浜バイオ大学
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [Presentation] Weyl-von Neumannの定理の複雑さ2014

    • Author(s)
      松澤泰道
    • Organizer
      量子場の数理とその周辺(RIMS研究集会)
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-10-06 – 2014-10-06
  • [Presentation] Hilbert-Schmidt群のFock空間上での表現2014

    • Author(s)
      松澤泰道
    • Organizer
      札幌数理物理研究集会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-01
  • [Presentation] 中学校図形領域における課題探究として証明することの授業化: 第1学年の内容「基本的な作図」と「空間図形」2014

    • Author(s)
      茅野公穂,嶋田和美,荻原啓一
    • Organizer
      日本数学教育学会 第2回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29 – 2014-06-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi