• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

初等・中等教育における新しいモノ作りのためのブレンデッド・ラーニングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 26350271
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

大森 康正  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (80233279)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsブレンデッド・ラーニング / ポートフォリオ / プログラミング教育 / ファブリケーション教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,デジタル化されたモノづくりによって地域の課題を協働で解決するソーシャル・ファブリケーションやITを活用した21世紀型スキルとしてのプログラミングなどの「新しいモノづくり」に対応したK-12における体系的なカリキュラムとブレンデッド・ラーニング型教授法の開発とそれを支える知的学習支援システムの開発に関する研究である。そのために,本年度は,以下の研究を行った。
(1)前年度の収集した基礎データを基に,3Dモデルに関するスキルと知識を獲得するためのファブリケーション教育およびプログラミングに関するスキルおよび知識を獲得するためにロボティックス教材等を活用したプログラミング教育における学ぶべき知識の整理とモデルの改良を行った。
(2)それら改善と,イングランドやアメリカのカリキュラムなどを参考にコンピュテーショナルシンキングの修得おを目的とした幼稚園年長組から高等学校までのK-12における体系的なカリキュラムの開発と教授法の開発を行った。特に教授法は,構成主義に基づく学習活動と実証主義に基づく学習活動を組み合わせたスパイラル型学習法による教材に基づいたブレンデッド・ラーニング型教授法の開発を行った。
(3)前年度の評価結果を基に,知的学習支援システムとして,学習対象領域に関する知識モデルに基づいた学習支援および学習分析に必要な学習履歴等の取得を自動的に行う事が可能な e ポートフォリオシステムの改良を行った。
(4)小学生から高校生を対象としたデジタル・ファブリック,プログラミング等に関する講座を実施し,カリキュラム,学習方法,システムの定性的・定量的な評価を行った。その結果は,学会等において研究報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

デジタル・ファブリケーション教育およびプログラミング教育における学ぶべき知識の整理とモデルの改良を行い,イングランドやアメリカのカリキュラムなどを参考にコンピュテーショナルシンキングの修得おを目的とした幼稚園年長組から高等学校までのK-12における体系的なカリキュラムの開発と教授法の開発を行った。また,前年度の評価結果を基に,知的学習支援システムとして,学習対象領域に関する知識モデルに基づいた学習支援および学習分析に必要な学習履歴等の取得を自動的に行う事が可能な e ポートフォリオシステムの改良を行った。それらの開発および改良に対する実践的な評価として,デジタル・ファブリック,プログラミング等に関する講座や授業において実施し,カリキュラム,学習方法,システムの定性的・定量的な評価を行った。その結果は,学会等において研究報告した。これらは,研究当初に定めた計画に対して順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策としては,引き続き,初年度および2年目に評価実験および講座等で収集した各種定量・訂正的なデータを基に,学ぶべき知識の整理とカリキュラムモデルの改良を行い,幼稚園年長組がら高等学校までのK-12における体系的なカリキュラムの開発を行う。
また,知的学習支援システムとして,学習対象領域に関する知識モデルに基づいた知的検索機能を有する学習支援および学習分析に必要な学習履歴等の取得を自動的に行う事が可能な e ポートフォリオシステムの改良を行う。それらの開発および改良に対する実践的な評価として,デジタル・ファブリック,プログラミング等に関する講座や授業において実施し,カリキュラム,学習方法,システムの定性的・定量的な評価を継続的に実施し,その評価結果は,学会等において研究報告を行うと共にWebサイトから情報発信を行う。

Causes of Carryover

ABS樹脂などの消耗品が計画当初予定した使用量より少なかったり,カリキュラムや教授法等の評価のための実践を行う際の人件費および研究報告を行う学会への旅費等の経費を節約したことにより,次年度使用額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は,カリキュラムや教授法およびシステムの評価を行う実践の回数を当初計画から増やし,評価のためのデータ量を増やすことで評価結果の信頼性向上を図ることを計画している。そのために必要な人件費や消耗品をなどで利用を予定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] STEM教育とComputational Thinking重視の小・中・高等学校を一貫した情報技術教育の基準に関する日イングランド米比較研究2016

    • Author(s)
      大森康正,磯部征尊,山崎貞登
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 35 Pages: 269-283

  • [Journal Article] 連携教育を支援するためのユーザの検索意図に基づいた学習リソース検索システム2015

    • Author(s)
      長瀬大,大森康正,川崎直哉
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 57(2) Pages: 121-129

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 初等・中等教育を対象とした体系的プログラミング教育カリキュラムの開発2016

    • Author(s)
      大森康正,山脇智志,栗林聖樹
    • Organizer
      日本産業技術教育学会情報分科会研究発表会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-28
  • [Presentation] 学習指導案の構造に着目したベクトル空間モデルにおける次元圧縮と情報検索の最適化2016

    • Author(s)
      長瀬大,大森康正,川崎直哉
    • Organizer
      日本産業技術教育学会情報分科会研究発表会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-28
  • [Presentation] Coder for Raspberry Pi を用いた中高生向けプログラミング実践2015

    • Author(s)
      長瀬大,大森康正,川崎直哉
    • Organizer
      日本産業技術教育学会北陸支部研究発表会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-07
  • [Presentation] 小中高校生を対象とした体系的なプログラミング教育に関する試案2015

    • Author(s)
      大森康正,山脇智志
    • Organizer
      日本産業技術教育学会北陸支部研究発表会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-07
  • [Presentation] 3Dプリンタによる「もの作り」を対象としたブレンデッド・ラーニングの試行と評価2015

    • Author(s)
      沖田健次郎,長瀬大,大森康正
    • Organizer
      日本産業技術教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] Learning Analytics のためのデジタルテキスト向け HTML ウィジェットの基本構想と試作2015

    • Author(s)
      長瀬大,沖田健次郎,大森康正,川崎直哉
    • Organizer
      日本産業技術教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 中学校技術・家庭科(技術分野)を対象としたテキストマイニング手法による学習指導案中のキー ワード頻出度分析2015

    • Author(s)
      長瀬大,大森康正,川崎直哉
    • Organizer
      日本産業技術教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 学習リソース検索システムにおける検索対象の一般化[第1報]2015

    • Author(s)
      長瀬大,大森康正,川崎直哉
    • Organizer
      日本産業技術教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] デジタルテキスト向け HTML ウィジェット開発支援システム Edu-Widget Generator for iBooks Author2015

    • Author(s)
      長瀬大,前川雄己,大森康正,川崎直哉
    • Organizer
      日本産業技術教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi