• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the method proposed and the evaluation method of the seminar activities that assumes the university education after 10 years

Research Project

Project/Area Number 26350288
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

永岡 慶三  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90127382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米谷 雄介  北九州市立大学, 公私立大学の部局等, 助教 (00735144)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsゼミ活動支援 / SMS / プレゼンテーション / スピーチ / 相互評価 / ゼミ形態 / 共同体意識
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,今後の大学教育を展望し, 10年間単位を想定して,先導的にゼミ活動支援の方式を提案する.具体的にはSMS:Seminar Management System統合ゼミ活動支援システムの開発とその効果の実証である.
2017年度は,特に基本的設計理念に基づき,改めて大学におけるゼミの実態調査を実施し,ゼミ形態の分類および形態に基づくゼミの共同体意識形成要因を明確化した.国立大学5校,私立大学16校の計21校を対象に,いわゆる文化系学部:人文科学・社会科学・家政・教育系の学部でゼミに所属する大学4年生に対してアンケート調査及びインタビュー調査を実施し,50ゼミ計216名の回答が得られた.ゼミ形態に関して,①グループでの共同活動,②個人での活動,③教員による知識伝達の3要素の有無について調査し分類・検討を行った.②と③のあるゼミが24で最多であったなどの結果から,他者と密接に関わり合い,互いに助け合いながら幅広い活動を行うゼミ活動が好ましいことが示唆された.
さらにゼミ活動における構成員間の関わり方と共同体意識の形成の関係についてアンケート調査を実施し,因子分析によってゼミ活動とゼミ構成員との関係性に関する潜在因子と共同体意識に関する潜在因子を抽出した.さらに,推定された因子代表値を用いて多重比較検定と重回帰分析をおこなった.結果,共同体意識形成にはグループ活動が最も効果的であることがわかった.また,共同体意識形成の際に重要となるゼミの構成員の関係性を提言した.

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 巻頭言 特集号「教育情報化時代のラーニング・アナリティクス」の刊行について2017

    • Author(s)
      永岡慶三
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: Vol.41, No.3 Pages: 187-188

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.42026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゼミの実態調査を通したゼミ形態の分類の検討2018

    • Author(s)
      保坂明子,木下涼,谷田貝雅典,米谷雄介,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] ゼミナール形態による共同体意識形成要因の比較検討2018

    • Author(s)
      森下瑞季,米谷雄介,谷田貝雅典,木下涼,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] ウェアラブルカメラ及び360°カメラを用いた野球走塁における状況判断指導の提案2018

    • Author(s)
      佐々木遼太,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] 個別フィードバックを有するオンデマンド教材を用いたソフトボール・スローイング指導の可能性の検討2018

    • Author(s)
      半澤春奈,谷田貝雅典,木下涼,米谷雄介,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] ハッカソンを用いたプログラミング初心者と経験者の協調学習方式の提案2018

    • Author(s)
      吉井秀平,米谷雄介,谷田貝雅典,木下涼,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] 遠隔プレゼンテーションに対するBGMの効果とその検証2018

    • Author(s)
      奈良緑,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三
    • Organizer
      教育システム情報学会研究会 研究報告
  • [Presentation] コメント同期型サイト及び絵文字を利用した自己反省を促すプレゼンテーション評価方法の提案2018

    • Author(s)
      柏瀬理沙,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三
    • Organizer
      教育システム情報学会研究会
  • [Presentation] ゼミ活動のFDに向けた2大学間におけるバーチャル合同ゼミの試行と評価2017

    • Author(s)
      米谷雄介,谷田貝雅典,永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] Development of a Seminar Management System: Evaluation of Support Functions for Improvement of Presentation Skills.2017

    • Author(s)
      Yusuke Kometani, Keizo Nagaoka
    • Organizer
      HCI2017:the 19th International Conference on Human-Computer Interaction
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] バーチャルゼミにおけるグループ構成が議論活動に与える影響2017

    • Author(s)
      米谷雄介,谷田貝雅典,永岡慶三
    • Organizer
      第33回日本教育工学会全国大会講演論文集

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi