2016 Fiscal Year Annual Research Report
Reports on Cultivating Communities for Students to Contribute in the Society
Project/Area Number |
26350294
|
Research Institution | Otemon Gakuin University |
Principal Investigator |
田上 正範 追手門学院大学, 基盤教育機構, 准教授 (70636951)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 敏幸 関西大学, 教育推進部, 教授 (50367439)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 交渉学 / 教材開発 / コミュニティ / 学生講師 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、学生と社会人とのコミュニケーション・ギャップを乗り越えるため、学生視点からのアプローチ(研究Ⅰ)と社会人視点からのアプローチ(研究Ⅱ)を行い、3年の研究期間の間に、有機的に関連づけ、その育成モデルの構築を図るものである。研究Ⅰは、短時間かつ効率的に、社会の現実的側面を理解させるため、マルチメディアによる情報提供に着眼し、テレビドラマや映画等のDVDを利用した教材開発を行った。平成26年度は市販DVDを14作品検証し2作品を教材化、平成27年度は市販DVDを15作品検証し6作品を教材化した。平成28年度はこれらの実証を継続すると共に、DVDの教材化ノウハウをまとめ、研究発表会や紀要で報告した。研究Ⅱは、実践の場づくりを図り、学生と社会人とが互学互習を行うコミュニティを形成するものである。平成26年度は13回(のべ181名参加)、平成27年度は23回(のべ326名参加)、平成28年度32回(のべ496名参加)開催し、継続かつ発展的に取り組んだ。 最後に、研究Ⅰと研究Ⅱの成果を有機的につなげ、学生と社会人のギャップを乗り越えるための育成モデルを起案した。学生と社会人のギャップ要因を考察した結果、社会人と学生との立場の差よりも、学習に対する態度の差の方が、影響が大きいと結論づけた。さらに、先行研究と照らし合わせ、知識移転の連鎖プロセスに着眼し、学生の育成モデルとして、学生講師モデルを起案した。学生講師 とは、学びを目的として、企画から運営までの全てを主体的に行い、教員と同じように、教壇に立ち、学習者の学びを育む活動を行う者である。知識移転の連鎖の経験を積んだ学生講師は、社会人のコミュニティにも影響を与え、参加者らに気づきをもたらし、次の学習機会を促す。学生講師の参加が、社会人とのギャップを乗り越え、互いの学び合いを誘因する育成モデルとなる。これらを紀要にまとめ、報告した。
|
Research Products
(3 results)