2014 Fiscal Year Research-status Report
音カメラを用いた発声トレーニングの実用化モデルの開発とNIRSによる検証
Project/Area Number |
26350316
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
中山 裕一郎 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80155895)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田島 達也 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00377615)
齊藤 忠彦 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10313818)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 音楽科教育 / 発声指導 / 音カメラ |
Outline of Annual Research Achievements |
「音カメラ」は,複数の音源の位置を特定し,リアルタイムに音圧レベル(dB)や周波数(Hz)を色や丸い図形の大きさで表示することができる。これまで,耳に入ってくる音情報だけを頼りに指導を行なってきた発声指導を,視覚的な情報を含めて指導することができるようなモデルを開発することが本研究の目的である。(株)熊谷組技術研究所の協力を得て,同研究所の無響室で実験を行った。5つのマイクロホンと1つのCCDカメラを装備している「音カメラ」を用いて,マイクロホンで収録した音情報を用いて音源方向を推定した。それらの情報をCCDカメラからの映像情報とパソコン上で組み合わせ解析および分析を行った。平成26年度に明らかにした点は次の内容である。最初に,男性の声(バリトン歌手)を取り上げ,音の高さ(周波数),声質の違い(地声と歌声),母音の違い(母音のすべて)について検討した。その結果,バリトン歌手の歌声は,胸部を中心に声が放射されており,音の高さによって,放射の位置が移動するという現象は見られないことが明らかとなった。声質の違いについては,地声より歌声の方が胸部を中心として音がまとまっている傾向が見られた。母音の違いについては,母音によって倍音成分が異なり,「ア」「オ」は声がまとまって放射されているが,「イ」については拡散する傾向が見られた。次に,複数の人が同時に声を出したときの音の放射に関わる実験を行った。その結果,女性二人が1mほど離れた位置で同時に声を出すと,同音または1オクターブで声を出したときに,二人の声がほぼ直線でつながるという現象をとらえることができた。ただし,ピッチがずれてしまうと,その直線は見られない。これらの現象をとらえる実験および考察は次年度の研究へと継続する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「音カメラ」を用いた実験および分析は,(株)熊谷組技術研究所の協力を得て予定通りに進んでいる。発声トレーニングのモデルを考案するために必要となる歌声の基礎データの蓄積も順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き,男性および女性の声のデータ集積を行う。プロとアマチュアの声質の分析および,視覚的な相違点について解明を進める。平成26年度の実験で注目された,複数の人が声を出したときの実験は,ハーモニーが生まれた瞬間を視覚化するためのモデルの考案へとつながるので,引き続き検討を行う。なお,試行的なモデル構築もあわせて行い,NIRSを用いて学習効果の違いを比較するための実験準備を行う。
|
Causes of Carryover |
年度末に行う予定であった実験の打ち合わせが開催できず,旅費として予定していた予算が未使用額となっている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
未使用額は,平成27年度の請求額と合算し,実験時に関わる旅費,資料収集や学会参加のための旅費に当てる予定である。
|
Research Products
(3 results)