• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

明治大正期に遡る一次資料「事業場長必携」を用いた東洋捕鯨の操業復元

Research Project

Project/Area Number 26350365
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

宇仁 義和  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (00439895)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords近代捕鯨 / 捕獲記録
Outline of Annual Research Achievements

今年度の成果は次のとおりである。
1.資料調査 韓国の奎章閣に保管されている日本の近代捕鯨最初期に関連する文書を入手した。これらの文書の一部は活字化されているが、原本の所蔵先はこれまで注目されておらず、新たな知見と思われる。前年度に未見であった、場長必携に関連した資料を閲覧した。こられによって、新たな事業場開設に先立つ情報収集と事業場設置や操業に伴う周辺住民とのやりとりがわかった。ただし、個人情報を多く含むため、未発表のままである。山口県文書館では、東洋捕鯨の前身会社の事業報告所を入手し、これまで知られていなかった1909年以前の捕獲記録を整理した。また宮城県公文書館では鮎川に複数存在した捕鯨事業場の位置図などを入手した。
2.現地調査 室蘭、鮫、鮎川、五島列島、対馬、韓国の大黒山島、台湾の南湾で行なった。大黒山島では、東洋捕鯨事業場跡地が戦後も解剖場所として使用され、現在は鯨公園として整備されるなど、日本領時代の捕鯨が現在にまで影響を及ぼしていることがわかった。台湾の南湾には、解剖場の斜路と思われるコンクリート構造物が存在した。
3.写真と映像資料の解析 古い事業場で斜路導入以前に使用されていた「ボック式」解剖は、写真を比較した限り、解剖船の機能をまねたものと考えられた。
4.捕獲実績から見た資源状態の推移 ナガスクジラについて解析を進めている。
5.翻刻 全文翻刻は奄美大島久根津について終了した。研究に必要な部分の翻刻は、新字体現代仮名遣いで行い、釜石、鮎川、蔚山、関東洲、大青島、大黒山島、済州島について終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

おもな研究素材としてる文書について、個人情報が予想以上に含まれていたため、利用や研究成果の公開に注意を払う場面が数多くあり、翻刻でも作業人員の限定などが生じている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、個人情報の取扱いに注意した発表方法に注意したい。また、韓国の博物館との関係が深まっており、戦後の韓国捕鯨と戦前の日本による捕鯨を接合する調査を新たに進めたい。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は2つある。ひとつは旅費について、安価な航空券を使用したことや、他の用務との折半にって余剰額が発生した。もうひとつは翻刻であり、これは進行が遅いことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翻刻の作業範囲を所属大学の学生など、史学専攻ではないが情報管理ができる範囲に変更して作業を進める。旅費の余剰分については、韓国など海外での関連資料の発掘など研究範囲を拡大して、より充実した結果が得られるように使用したい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ロイ・チャップマン・アンドリュースの鯨類調査と下関 ―東洋捕鯨の蔚山事業場における捕鯨事業を中心として2015

    • Author(s)
      宇仁義和
    • Journal Title

      下関鯨類研究室報告

      Volume: 3 Pages: 15-27

    • Open Access
  • [Journal Article] NHKアーカイブス保存映像の中の鯨類ストランディング2015

    • Author(s)
      宇仁義和・谷田部明子・石川創
    • Journal Title

      日本セトロジー研究

      Volume: 25 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 網走の近代捕鯨100年史―捕鯨の町で科学する2015

    • Author(s)
      宇仁義和
    • Organizer
      網走市民大学
    • Place of Presentation
      北海道網走市
    • Year and Date
      2015-10-15
    • Invited
  • [Presentation] 東洋捕鯨に見る初期の近代捕鯨の操業形態2015

    • Author(s)
      宇仁義和
    • Organizer
      日本セトロジー研究会
    • Place of Presentation
      秋田県八峰町
    • Year and Date
      2015-07-19
  • [Book] ロイ・チャップマン・アンドリュース、朝鮮での足跡[韓国語]2015

    • Author(s)
      長生浦鯨博物館[韓国語]
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      長生浦鯨博物館[韓国語]

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi