• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

FTIR法とヒト細胞評価法の連結によるハロゲン消火剤の酸性ガス発生機構と毒性評価

Research Project

Project/Area Number 26350465
Research InstitutionOita National College of Technology

Principal Investigator

小西 忠司  大分工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (00225468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 健太郎  大分大学, 医学部, 助教 (70458280)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリチウムイオン電池 / ハロゲン系消火剤 / 酸性ガス / 熱暴走火災 / ヒト肺細胞A549
Outline of Annual Research Achievements

研究計画として掲げた内容は以下の通りである。(1)については現有の赤外線分光器FTIRの測定部故障のため実施できていない。(2)(3)(4)についてが実験装置が完成し、予備実験として、ハロゲン系消火剤(FK-5-1-12)を燃焼させて酸性ガス発生の確認をガラス溶解量で確認した。A549は当初細胞は増殖していたが、何らかの要因で増殖不可能になったため、アメーバを用いたがアメーバも増殖ができなかった。(4)については小型バッテリーを用いて外部加熱による火災実験を行った。
(1)In-situフーリエ変換赤外分光測定系,その下流にヒト細胞培養装置,顕微鏡観察装置,生死判別装置を組み合わせた実時間フロースルー型システムを構築する. (2)高温熱分解,くん燃,有炎燃焼の火災条件を実現できる燃焼部およびハロゲン系消火剤添加部を構築する. (3)ハロゲン系消化剤としてFK-5-1-12を使用する.火炎構造と酸性ガスの発生機構の関係を生成化学種,発生領域,発生時間等の測定データを収集する.(4)ヒト肺細胞A549により, 細胞の形態変化,生死率,代謝変化を酸性ガスのデータと比較して毒性評価を行う.(5)電気自動車の蓄電池の熱暴走火災に対する消火実験および酸性ガスの危険性評価を行う.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現有の赤外線分光器FTIRの測定部故障のため実施できていない。測定部にある結晶の吸湿のため光学系が使用できなくなった。このため、ガス測定は別方法方を考える必要がある。ヒト肺細胞A549は当初細胞は増殖していたが、何らかの要因で増殖不可能になったため、アメーバを用いたがアメーバも増殖ができなかった。ヒト肺細胞A549は共同研究者の大分大学医学部より譲与を受ける予定である。

Strategy for Future Research Activity

(5)に関してリチウムイオン電池内部の発熱現象が観察できるように自作する。ヒト肺細胞A549は共同研究者の大分大学医学部より譲与を受け(2)(3)(4)を実施する。(1)は検知管による方法で代替をする。(1)In-situフーリエ変換赤外分光測定系,その下流にヒト細胞培養装置,顕微鏡観察装置,生死判別装置を組み合わせた実時間フロースルー型システムを構築する.(2)高温熱分解,くん燃,有炎燃焼の火災条件を実現できる燃焼部およびハロゲン系消火剤添加部を構築する. (3)ハロゲン系消化剤としてFK-5-1-12を使用する.火炎構造と酸性ガスの発生機構の関係を生成化学種,発生領域,発生時間等の測定データを収集する.(4)ヒト肺細胞A549により, 細胞の形態変化,生死率,代謝変化を酸性ガスのデータと比較して毒性評価を行う.(5)電気自動車の蓄電池の熱暴走火災に対する消火実験および酸性ガスの危険性評価を行う.

Causes of Carryover

本年度30,443円の残額が生じた理由として消耗品(電池部材)の発注を次年度に先送りした為である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度残金と次年度により電池部材を購入して実験用電池を製作する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] メタゲノム解析と培養方法を組み合わせたごみ固形燃料の安全性評価2015

    • Author(s)
      小西忠司,鳴海明,小原裕治,河村佑太、斎藤洋徳、山田健太郎
    • Journal Title

      日本火災学会論文集

      Volume: 65 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fire Protection Analysis and Potential Improvements for Wooden Cultural Heritage Sites in Japan2015

    • Author(s)
      Kwang-Il Kim, Tadashi Konishi, Tomek Ziemba, Hirofumi Nonaka, Ki-Hun Nam, Takeyoshi Tanaka
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 10 Pages: 586-594

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 仕切りによる垂直平板上端部に平板を設置した 場合の角部の熱伝達特性への影響2015

    • Author(s)
      櫻井尭規, 鳴海明, 小西忠司
    • Organizer
      日本機械学会2015年度年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-16
  • [Presentation] 植生指数を用いた低温環境下における植物のダ メージ評価の可能性2015

    • Author(s)
      山下恭平, 蜷川貴子, 鳴海明, 河村幸男, 小西忠司
    • Organizer
      日本機械学会2015年度年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-16
  • [Presentation] スケールモデル実験による ごみ固形燃料貯蔵容器の火災事故の検証2015

    • Author(s)
      小西忠司, 小野浩平, 坂井芳樹, 鳴海明
    • Organizer
      平成27年度日本火災学会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形市)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-17

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi