• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

木造建築物の余震による倒壊危険性予知に関する安全技術の研究

Research Project

Project/Area Number 26350468
Research InstitutionNational Institute of Occupational Safety and Health, Japan

Principal Investigator

高梨 成次  独立行政法人労働安全衛生総合研究所, その他部局等, 研究員 (60358421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 弘樹  独立行政法人労働安全衛生総合研究所, その他部局等, 研究員 (90342617)
大幢 勝利  独立行政法人労働安全衛生総合研究所, その他部局等, その他 (50358420)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords損傷評価 / 残余水平耐力 / 余震 / 労働災害 / モルタル仕上げ / ひび割れ幅
Outline of Annual Research Achievements

現在の設計・施工基準に合致した木造建築物の一部分を切り出した試験体を2体作成した。外壁はモルタル仕上げとした。モルタルの仕上げに対して、通気仕様と通気口を設けない仕様の2種類とした。通気口を設けない仕様とした試験体の耐力要素は合板だけであり、通気仕様とした試験体の耐力要素は合板と木ずりである。それらの試験体を用いて静的な正負漸増繰り返し実験を実施した。実験の目的は、通気口の有無による違いが耐力に及ぼす影響を調べることと、それぞれの外壁の損傷状況と残余水平耐力の関係を調べることとした。試験体には窓を模した開口部を設けた。一般に、開口部の周辺にはひび割れが発生し易い。そのため、外壁の損傷程度の尺度として、開口部周辺4隅のモルタルのひび割れ幅を選定した。
実験の結果、通気仕様での最大耐力は約70kNであり、通気口を設けない仕様の最大耐力は約40kNであった。
通気仕様では、変形角が1/30程度で最大耐力を発揮しており、その時のモルタルのひび割れ幅は、6mm程度であった。測定した開口部周辺のひび割れ幅には有意な差は認められなかった。これに対して、通気口を設けない仕様では、変形角が1/20程度で最大耐力を発揮しており、その時のモルタルのひび割れ幅は、4mm程度であった。
震災後に被害を受けたモルタル仕上げの木造建築物において、それらのひび割れ幅に達した建物は、余震等によって倒壊する危険性が高いため、補修工事等のために近接することを控えるべきであることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画では、現行基準に合致した木造建築の骨組みにモルタル仕上げを施した試験体を作成し、外壁の損傷状況と残余水平耐力の関係を明らかにすることとした。これに対して、これまでの成果は計画と概ね合致していると考えることができる。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた実験の結果を基に、それぞれの建物の特性を反映した解析モデルを構築し、コンピュータ内でそれぞれの建物を建設して、地震応答解析を実施する。その結果から、損傷状況と余震に対する危険度の関係を検討する予定である。

Causes of Carryover

試験体の製作において、当初計画よりも減額することができたために約9万円が次年度使用額として残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

日本建築学会構造系論文集の投稿料として活用させていただく予定。

Research Products

(4 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 旧基準で建てられた木造住宅の残余水平耐力と損傷状況に関する研究2015

    • Author(s)
      高梨成次、大幢勝利、高橋弘樹、坂槇義夫、道場信義、加川啓介、大橋好光
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 80 Pages: 895-904

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 木造住宅の損傷状況と倒壊危険性に関する研究(その1 実験概要および力学的特性)2015

    • Author(s)
      土屋江利佳
    • Organizer
      平成27年度日本建築学会全国大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-06
  • [Presentation] 木造住宅の損傷状況と倒壊危険性に関する研究(その2 外壁がサイディングの場合の損傷状況の評価)2015

    • Author(s)
      高梨成次
    • Organizer
      平成27年度日本建築学会全国大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-06
  • [Presentation] 木造住宅のサイディング外壁の損傷状況と残余水平耐力の関係に関する研究2015

    • Author(s)
      高梨成次
    • Organizer
      安全工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本学術会議
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-01

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi