2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26350512
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
古川 裕之 北里大学, 一般教育部, 講師 (20406888)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣岡 秀明 北里大学, 一般教育部, 准教授 (60296522)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | OCT / 医用生体工学 / 光干渉断層計測 / 生体計測 / 眼球計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
角膜前面から水晶体後面までの前眼部全体の断層画像が撮影できるOCT装置を用いての臨床研究を行った。得られた臨床データに対して、角膜だけでなく、水晶体の位置情報も含んだ新たな眼内レンズ度数の決定式による解析を行い、その有用性を概ね実証することができた(論文投稿済み)。 また、昨年度に考案した、前眼部と後眼部の明瞭な立体断層画像の撮影及び眼軸長の計測が一台で行える統合型の眼球撮影OCT装置(特許取得済)の開発に取り組んだ。前眼部と後眼部の断層画像を取得するには、各部位の距離に対応する参照光路が二つ必要であるため、参照光路を瞬時に切替えることができる光スイッチを参照光路側に設けた干渉計を構築した。しかし、レーザ由来の固定ノイズが後眼部の断層画像内に現れてしまうという別の問題が生じてしまった。そこで、距離の調整が難しくなってしまうが、試料光路を二つにする干渉計に変更し、この問題を解決した。干渉計の開発と並行して、光学系の改良も行った。角膜表面や水晶体表面の曲率半径を正確に得るには、前眼部の歪曲のない断層画像が必要であり、高精度なテレセントリック光学系を3枚のレンズで構築しなければならない。しかし、当初使用していたレンズでは、10mm×10mm程の領域しかテレセントリックにすることができなかった。そこで、比較的曲率の小さい大口径のレンズを使っての調整を現在行っている。 さらに、臨床研究での利便性を向上させる装置の開発もいくつか行った。これまでは統合型眼球撮影OCT装置のプローブユニットを手動ステージに載せていたため、使い勝手が非常に悪かった。そこで、3軸の電動ステージを導入して、プローブユニットをジョイステックで簡単に操作できるようにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度の研究計画目標の一つは、新たな眼内レンズ度数の決定式の有用性を検討することであった。角膜前面から水晶体後面までの前眼部全体の断層画像が撮影できるOCT装置を用いて、白内障患者99眼の術前術後の前眼部を撮影・解析した。既存の度数決定式(Haigis、HofferQ、Holladay1、SRK/T)と比較した結果、新たな度数決定式の有用性を概ね実証することができ、論文も投稿した。また、OCT装置のプローブユニットの操作性や暗室における対象物の視認性を高めるなど、臨床現場での利便性を向上させる開発もいくつか行うことができた。しかし、もう一つの目標であった統合型眼球撮影OCT装置を完成させることができず、本OCT装置を用いた臨床研究まで至らなかったからである。
|
Strategy for Future Research Activity |
ハードウェアーの開発:昨年度に引き続き、統合型眼球撮影OCT装置の開発を行い、早期の完成を目指す。完成後には、角膜や水晶体の曲率半径が既知である模型眼を撮影し、三次元の屈折補正の精度を確定させる。また、臨床研究での利便性を向上させるための開発も並行して行う。 ソフトウェアーの開発:三次元の屈折補正が行える解析プログラムは概ね完成しているので、主に使い勝手を向上させるための開発を医師と相談しながら進めていく。 臨床研究の実施:ハードウェアーとソフトウェアーの開発が終了した後、統合型眼球撮影OCT装置を臨床現場に設置する。まず、ボランティアの眼パラメータを用いて、既存の装置の結果と比較し、本OCT装置で得られた測定値の妥当性を再検証した後、白内障患者の撮影へと移行する。
|
Causes of Carryover |
装置の高感度化に必須な光学部品が思いのほか高額だったため、当初予定していた国際会議の発表を国内の学会発表に変更したこと。また、統合型眼球撮影OCT装置が完成しなかったため、装置についての論文を投稿することができなかったことが次年度繰越の研究費の生じた理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度繰越の研究費は、翌年度に請求した助成金と共に、臨床研究での利便性を向上させるための光学・電気部品の購入費、学会発表の旅費、論文投稿料等に用いる。
|
Research Products
(4 results)