• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

消化管内走行カプセルの研究

Research Project

Project/Area Number 26350538
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

伊藤 高廣  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (10367401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 直  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教 (90443499)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsカプセル / 内視鏡 / 自走
Outline of Annual Research Achievements

(1)走行機構小型化: 走行機構(電磁振動アクチュエータ)は、Moving Magnet型アクチュエータとし、全長8mm、駆動力0.4Nを安定して出力できるよう、コイルは巻き線機を用いて稠密に巻くと共に、コイルボビンの表面は、アルマイト処理により絶縁と摩擦の改善を行った。
(2)任意方向移動機構: 医師、獣医へのインタビューにより、腸内では方向を変える必要がないことが判明し、前後方向切り替えのみで十分であることが分った。今後はアクチュエータの出力増強による、腸内ひだの乗り越えに注力するよう方針を変更した。
(3)シミュレーション: カプセルと腸モデルとの相互作用シミュレーションにより、後部の粘着とせり上がり現象を確認した。今後実機による観察確認を行う。
(4)カメラ: カプセル搭載可能カメラモデルを用いた動作確認実験を行った。ワイヤレス給電のノイズ影響を防ぐ間欠給電による映像を確認した。ワイヤレス給電を行っている間は、カメラからの信号にノイズが混入し、映像が乱れる問題があった。そこで、ワイヤレス給電時は走行、給電を止めて、その間キャパシタからの放電により映像を送る方式にした。実験では、トランジスタをスイッチとして用いた回路により疑似的に上記動作を再現し、映像が乱れずに送信できる間欠動作の時間条件を求めた。
(5)検証実験: 人工臓器ゲル状での走行、豚の腸の上での走行実験を行った。また生きたイヌを用いた実験用の準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・駆動機構(電磁アクチュエータ)は、コイルの巻き方、磁石の構成を工夫することにより駆動力0.4N以上を達成した、安定した動作を確保できている。
・任意方向移動(旋回動作)は、医師へのインタビューにより腸内では不要であることが判明したため、腸内ひだの乗り越えなどアクチュエータ出力増強へ重点を変更した。
・カプセル搭載カメラの機種検討は行ったが、検証実験は今後すすめていく。
・豚の腸内での走行は今後検討する。カプセルの振動が腸の多層構造により吸収されることが原因と推定する。カプセル壁面との摩擦状態、振動周波数の調整により、対応する予定である。

Strategy for Future Research Activity

・駆動機構は引き続き、安定した動作を確保するとともに、さらに出力増強を目指す。
・任意方向移動(旋回動作)は、医師へのインタビューにより腸内では不要であることが判明したため、腸内ひだの乗り越えなどアクチュエータ出力増強へ重点を変更する。
・カプセル搭載カメラの動作検証を行う。特にワイヤレス間欠給電、キャパシタとの連携動作について検証実験をすすめていく。
・豚の腸内での走行は今後検討する。カプセルの振動が腸の多層構造により吸収されることが原因と推定する。カプセル壁面との摩擦状態、振動周波数の調整により、対応する。

Research Products

(5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Capsule Micromechanism Driven by Impulse - Wireless Implementation2017

    • Author(s)
      Takahiro ITO, Sunao MURAKAMI
    • Journal Title

      Microactuators and Micromechanisms

      Volume: 1 Pages: pp 67-77

    • DOI

      10.1007/978-3-319-45387-3_7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Capsule Micromechanism Driven by Impulse - Wireless Implementation2016

    • Author(s)
      Takahiro ITO, Sunao Murakami
    • Organizer
      MAMM 2016 - The 4th Conference on Microactuators and Micromechanisms
    • Place of Presentation
      イルメナウ Ilmenau (ドイツ)
    • Year and Date
      2016-10-05 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impulse-driven Capsule for Medical Treatment2016

    • Author(s)
      Takahiro ITO, Sunao MURAKAMI, Teru HAYASHI
    • Organizer
      APCOT2016
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-06-29
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Microactuators and Micromechanisms2016

    • Author(s)
      Lena ZentnerBurkhard CorvesBrian JensenErwin-Christian Lovasz Takahiro Ito, et.al
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      Springer
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 小型電子機器2016

    • Inventor(s)
      伊藤高廣、小野寺英晴
    • Industrial Property Rights Holder
      伊藤高廣、小野寺英晴
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2016/083066
    • Filing Date
      2016-11-08
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi