2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study to set reference value of nasalance scores to diagnose velopharyngeal inferction of eldery patients
Project/Area Number |
26350563
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
五味 暁憲 群馬大学, 大学院医学系研究科, 研究員 (10325798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横尾 聡 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00322206)
神戸 智幸 群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (90649493)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 構音障害 / 嚥下障害 / 鼻咽腔閉鎖機能 / 開鼻声値 |
Outline of Annual Research Achievements |
嚥下・構音障害のリハビリテーションに鼻咽腔閉鎖機能(VPC)評価は重要である。その方法として,われわれは開鼻声値測定による評価に着目した。 開鼻声値(NS)は,鼻腔及び口腔からの音響エネルギーの総和に対する鼻腔からの音響エネルギーの比である。鼻咽腔閉鎖不全(VPI)に伴う開鼻声が生じると,鼻腔からのエネルギーが増すため,NSは高値となる。 NSを用いた評価は小児口蓋裂患者に用いられることが多く、評価基準も発表されているが,嚥下・構音障害の有病率が高い高齢者のNSの正常値やVPIと判断する臨界値は不詳である。本研究は、NSを用いた高齢者のVPCの客観的評価を可能にするためのpilot studyである。 健常高齢者9名(男4名,女5名,平均年齢72.0歳)のNSをKayPENTAX社製 NasometerⅡ6450にて計測した。音声サンプルは母音/a//i//u//e//o/,子音/p//b//t//s//dz/,低圧文「よういはおおい」,高圧文「きつつきがきをつつく」とし,各サンプルの平均NSおよび最大NSを分析した.主な音声サンプルの平均NSの平均値,中央値,標準偏差は,/a/25.5,25.5,7.5,/i/41.8,38.5,18.1,低圧文23.5,20.0,13.1,高圧文23.2,22.0,10.7であった。また低圧文の最大NSは52.3,50.5,12.8であり,高圧文は70.5,72.0,17.7であった。 過去の報告と比較すると,単音,子音のサンプルでは若年者と差がみられないが,高圧文,低圧文の最大NSが若年者より高い傾向が認められた。平均NSが低値でも最大NSが高い場合は,軽度VPIと判定されるため,加齢によるVPCの低下が伺える一方,NSでVPC低下を指摘できることが考えられた。今後も本研究を継続,データの増加を図り,評価方法を確立していきたいと考えている。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] 地域歯科医院と連携して周術期口腔機能管理を実施する有用性2017
Author(s)
江原 彩莉,五味 暁憲, 難波 侑里, 高橋 紗也子, 黒岩 明里, 小野里 有紀, 木村 千亜貴, 田中 淳子, 長岡 恵美子, 高坂 陽子, 境野 才紀, 内山 壽夫, 横尾 聡
-
Journal Title
群馬県歯科医学会雑誌
Volume: 21
Pages: 37-40
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] 当口腔保健センターにおける外来局所麻酔下小手術の適応基準の妥当性2017
Author(s)
五味 暁憲, 辻野 啓一郎, 大串 圭太, 鈴木 奈穂, 布施 亜由美, 福島 圭子, 武者 篤, 小杉 謙介, 倉持 真理子, 吉田 みずき, 新谷 誠康, 横尾 聡
-
Journal Title
障害者歯科
Volume: 38
Pages: 198-202
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-