• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

脳梗塞後の運動療法による神経保護と脳内生理活性物質の変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26350571
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

榊間 春利  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10325780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米 和徳  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40182844)
松田 史代  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (70437953)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords神経栄養因子 / 脳梗塞 / 運動 / 神経保護効果 / 機能回復
Outline of Annual Research Achievements

本年度、神経保護効果を有する神経栄養因子midkine(MK)やBrain derived neurotrophic factor (BDNF)の発現量、グリア増生、血管増生、アポトーシス、酸化ストレスに着目して、脳梗塞発症前の定期的な運動による脳梗塞後の神経保護の作用機序について検討した。
その結果、ストレスのない定期的な運動により脳梗塞巣の縮小効果や運動-感覚機能の改善が認められ、その脳内メカニズムとして、MK、BDNFの発現増加、アストロサイトの活性化の促進、血管増生の促進、ペナンブラ領域のアポトーシス抑制、酸化ストレス抑制が脳梗塞後早期の神経保護作用に関与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究成果は関連学会で随時学会発表を行っており、多くの方々と議論を重ねて研究課題をさらに発展させている。今後も研究成果を関連学会で発表して伸展させていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、ストレスのない定期的な運動により脳梗塞巣の縮小効果や運動-感覚機能の改善が認められ、そのメカニズムとして、MK、BDNFの発現増加、アストロサイトの活性化促進、血管増生の促進、ペナンブラ領域のアポトーシス抑制、酸化ストレス抑制が関与していることを証明した。
今後、運動による神経保護効果の持続性とそのメカニズムを免疫組織学的、行動学的、分子生物学的手法を用いてさらに検討していく予定である。

Research Products

(5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The neuroprotective effects of preconditioning exercise on brain damage and neurotrophic factors after focal brain ischemia in rats.2016

    • Author(s)
      1.Otsuka S, Sakakima H, Sumizono M, Takada S, Terashi T, Yoshida Y.
    • Journal Title

      Behav Brain Res

      Volume: 303 Pages: 9-18

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2016.01.049.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Effects of preconditioning exercise on brain damage and neurotrophic factors in a rat model of transient cerebral ischemia and reperfusion2016

    • Author(s)
      Ohtsuka S, Sumizono M, Matsuda F, Yoshida Y, Sakakima H
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-22
  • [Presentation] 梗塞発症前トレッドミル運動による障害軽減効果と神経保護作用機序の検討2016

    • Author(s)
      大塚章太郎、角園恵、寺師拓斗、高田聖也、吉田義弘、榊間春利
    • Organizer
      第51回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市中央区北2条西4丁目1番地)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29
  • [Presentation] 脳梗塞発症前トレッドミル運動による神経保護作用と神経栄養因子の発現2015

    • Author(s)
      大塚章太郎、角園恵、松田史代、吉田義弘、榊間春利
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] Effects of preconditioning exercise on brain damage and neurotrophic factor expression after focal brain ischemia in rats2015

    • Author(s)
      Ohtsuka S, Sumizono M, Matsuda F, Yoshida Y, Sakakima H
    • Organizer
      World Confederation for Physical Therapy Congress (WCPT)
    • Place of Presentation
      Singapore (Singapore)
    • Year and Date
      2015-05-02 – 2015-05-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi