• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

脳卒中片麻痺歩行のための臨床用簡易歩行分析・評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26350601
Research InstitutionNational Hospital Organization Murayama Medical Center

Principal Investigator

村岡 慶裕  独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), 生体機能制御解析室, 客員研究員 (10338254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石尾 晶代  独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), 生体機能制御解析室, 室員 (20734875) [Withdrawn]
鈴木 里砂  文京学院大学, 保健医療技術学部, 助教 (50781035)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2020-03-31
Keywords3次元磁気式位置計測装置 / 脳卒中片麻痺 / 異常歩行
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,3次元磁気式位置計測装置を用いて,実用的片麻痺者用歩行分析システムを開発することを目的としている.従来のストップウォッチ計測による両側ステップ長,ケイデンス,歩行スピードに加え,片麻痺者の歩行分析で必要とされる健側患側別のストライド長やステップ長,歩行周期,遊脚/立脚期時間の算出可能なシステムの実現を目指す.さらに足部の軌跡と姿勢変化の計測値から,分回し歩行や下垂足の程度,健側患側の非対称性などの指標も作成し,脳卒中者の異常歩行のパターン分類とその程度も定量化を試みる予定としている.
5年目となる今年度は,前年度までに構築した無線式の米国POLHEMUS社製3次元磁気式位置計測装置patriot system wireless(以下,PATRIOT-W)と,従来の光学式3次元動作解析装置MAC3Dsystem(以下MAC3D)で,健常者による脳卒中片麻痺を模した歩行の同時計測を実施し,取得データを比較することで,精度検証を行った.また,脳卒中片麻痺者において計測を実施し,本システムのメリットである,光学式や超音波式の歩行分析装置では計測することのできない,介助者が存在した場合の歩行計測においても,計測が実施可能であること,さらに,脳卒中患者の左右非対称の歩行の特徴を捉えられることを解析結果(健側患側別のストライド長やステップ長,歩行周期,遊脚/立脚期時間)より確認された.さらに,本システムにおいては,PATRIOT-W本体を搭載したワゴンを押しながら被験者を追尾する測定者が必要となるが,測定者の代わりとなる自動追尾ロボットを開発し,測定時の人手を削減した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者が,2017年5月から約4ヶ月間米国メイヨークリニック・Biomechanics/Motion Analysis研究室に滞在していたため,進捗がやや遅れた.また,光学式歩行分析装置と磁気式位置計測装置が故障し,海外修理と再セットアップのため,2018年2月から約8ヶ月間と,2018年7月から3ヶ月間,使用することができなかった.そのため,進捗が遅れている.

Strategy for Future Research Activity

装置をさらに発展させて,追尾測定者や自動追尾ロボットが存在しなくても計測できる,臨床において実用的な介助歩行分析システムを構築する.
成果をまとめ論文等で報告する.

Causes of Carryover

(理由)
装置の故障などによる進捗の遅延に伴い,成果を未だまとめられていない.
(使用計画)
次年度,成果をまとめ,学会発表や論文投稿などのために支出する予定である.

Research Products

(1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 磁気式モーションキャプチャーシステムを用いた介助歩行評価2018

    • Author(s)
      鈴木里砂,村岡慶裕,齋藤雄一
    • Organizer
      第16回日本神経理学療法学会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi