• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

心不全患者の自律神経活動を是正する運動療法の確立

Research Project

Project/Area Number 26350632
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

横山 美佐子  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70439149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 卓  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30165716)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords運動療法 / 心不全 / 乗馬療法 / 理学療法 / 自律神経活動 / 1/fゆらぎ / ストレス / 唾液コルチゾール
Outline of Annual Research Achievements

心不全患者は慢性的に交感神経活動が亢進しており、心筋エネルギー代謝の破綻を招く恐れがある。またストレスは、交感神経系の過剰な刺激を起こしやすく、心不全増悪因子になっていると報告されている。一方、乗馬療法の上下運動には自律神経活動を是正する1/fゆらぎが含まれていると報告された。
そこで、1/fゆらぎを含む機械乗馬は、心不全患者のストレスを軽減させ、自律神経活動を是正する新たな運動療法と成り得る可能性があると考え、その安全性の確認、およびストレスと自律神経活動に及ぼす影響を明確にすることを目的とした。
平成26年度は、心不全患者を対象とし、上下運動に1/fゆらぎを含む乗馬機器に騎乗した場合(1/fゆらぎ群)と1/fゆらぎを含まない乗馬機器に騎乗した場合(対照群)の2群に分類したクロスオーバー法を用いて実施した。乗馬機器への騎乗を15分間行い、騎乗前後の心循環応答、自律神経活動の指標であるHF、LF/HF、瞳孔径とストレスの指標である唾液コルチゾール量を測定した。
現在、データ解析中であるが、全症例、心循環応答は問題なく実施できた。また、10名分の分析結果からは、1/fゆらぎ群は対照群と比較して、交感神経活動の指標のLF/HFは1.65±0.87から1.48±0.69に有意に減少し、ストレスの指標の唾液コルチゾール量は0.18±0.08から0.16±0.07に有意に減少した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在心不全患者の測定を継続中であるが、10名のデータを解析したところ機械乗馬の効果と安全性は確認できた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、平成26年度の研究計画を継続し、さらに、短期効果を検証するために1日15分の機械乗馬を5日間継続していただく介入群と非介入群を無作為に群分けする。そして、介入前後の自律神経活動・ストレス指標・運動機能について両群間の比較検討を行う。

Causes of Carryover

学術大会出席のため旅費を計上していたが、次年度の学会参加を計画したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

世界理学療法連盟学会の出席を計画した。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi