• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

通信情報システムを用いた工学的作業療法からの生活支援アプローチ

Research Project

Project/Area Number 26350635
Research InstitutionTeikyo University of Science & Technology

Principal Investigator

舩山 朋子  帝京科学大学, 医療科学部, 准教授 (20460389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木暮 嘉明  帝京科学大学, その他部局等, 名誉教授 (20016124)
本間 信生  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20252017)
内田 恭敬  帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (80134823)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsヒューマンインターフェース / 作業療法 / 情報通信システム / 意思伝達
Outline of Annual Research Achievements

脳血流測定システムにおいて得られた安静時およびタスク時の酸化ヘモグロビン(Oxy-Hb)のデータを、フーリエ解析に加えウェーブレット解析でも試み、メキシカンハットおよびハールで処理した。スカログラムで見ると、実効的な周波数は最大値でおよそ0.05Hz、中央部で0.1Hz程度であった。フーリエ解析で注目していた0.25‐0.42Hzおよび0.1‐0.17Hzはウェーブレットではさらに明確な特徴が見られ、安静時とタスク時においてパターンが変化していた。フーリエおよびウェーブレット解析ともに、脈拍による変動の他にゆっくりとした低周波の変動が含まれ、この低周波成分にはYes/No判定に有用な生体情報が含まれていると考えられた。情報通信システムに関しては、フレキシブル基板上のゲルマニウム(Ge)薄膜が非晶質から多結晶状態に転移する温度が約150度であることが見出され、膜特性が向上できることが判明した。このため、基板上での信号処理回路形成、無線によるデータ送受信の可能性が高まった。フレキシブル基板の上限とされている約300度より十分低い温度で多結晶化できることは、多様な基板材料の使用が可能となり安価な製作へも繋がる。また、昨今のウェアラブル機器の急速な発展に本解析が活用できないかと考え文献を調査し、学会にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Yes/No判定向上に有用と思われるウェーブレット解析を行ったところ、フーリエ解析より明確に安静時とタスク時の相違が見られた。このデータ解析に時間を要した。また、ウェアラブル機器販売業者とデータ所得方法の可能性を検討したことにより遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

フーリエとウェーブレット解析を併用した酸化ヘモグロビンのデータ解析の実用性を検討する。ウェーブレット解析ではヘモグロビンの時間変化が特徴的なパターンで表示できるため小さなウェアラブル端末を活用できる可能性がある。また、新たに情報通信システム専門家を加え、近年開発・販売されているウェアラブル機器による測定の可能性を調査する。

Causes of Carryover

既にに購入していた統計解析ソフトによりウェーブレット解析を行ったため安価で抑えられた。また、情報通信システムは、購入物品および使用方法に関し専門家を交えての検討を行っている段階のため次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

遠隔地にて生体情報の確認が可能なウェアラブル機器・システムを購入し、調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Metal-induced low-temperature crystallization of electrodeposited Ge thin film2016

    • Author(s)
      Yasutaka Uchida, Tomoko Funayama, Yoshiaki Kogure, Wenchang Yeh
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 55

      Volume: 55 Pages: 031303

    • DOI

      http://doi.org/10.7567/JJAP.55.031303

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] NIRSデータ活用による生活支援の可能性2015

    • Author(s)
      木暮 嘉明、 舩山 朋子、内田 恭敬、本間 信生
    • Journal Title

      ヒューマンインターフェース学会研究報告集Vol.17 No12 SIG-ACI-16

      Volume: 17 Pages: 79-82

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] フレキシブル基板上のめっき法Ge膜のCu誘起低温多結晶化2016

    • Author(s)
      内田 恭敬、舩山 朋子、木暮 嘉明、葉 文昌
    • Organizer
      第63回 応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      目黒区(東京)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] Cu誘起低温結晶化法のめっきGe膜への応用2015

    • Author(s)
      内田恭敬、舩山朋子、木暮嘉明
    • Organizer
      第13回薄膜材料デバイス研究会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-22
  • [Presentation] Development of effective yes/no judgment device2015

    • Author(s)
      Tomoko Funayama, Yoshiaki Kogure, NobuoHomma, Tomoko Kondo ,Yasutaka Uchida
    • Organizer
      6th Asia Pacific Occupational Therapy Congress
    • Place of Presentation
      Rotorua(New Zealand)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-15
  • [Presentation] めっき法Ge膜のCu誘起低温多結晶化2 -成膜条件依存性-2015

    • Author(s)
      内田 恭敬、舩山 朋子、木暮 嘉明、葉 文昌
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生活リハビリテーションにおける生体情報データ解析技術の活用2015

    • Author(s)
      舩山朋子、内田恭敬、木暮嘉明
    • Organizer
      第25回体力・栄養・免疫学会大会
    • Place of Presentation
      足立区(東京)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-22
  • [Presentation] 医療科学部における理工学の役割2015

    • Author(s)
      内田恭敬、舩山朋子、木暮嘉明
    • Organizer
      第25回体力・栄養・免疫学会大会
    • Place of Presentation
      足立区(東京)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-22
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi