• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

脳賦活リハビリテーションに貢献する光イメージングを用いた認知機能定量法の開発

Research Project

Project/Area Number 26350636
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

大星 有美  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 助教 (70613975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
菊知 充  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00377384)
河合 正好  常葉大学, 保健医療学部, 教授 (30283352)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsNIRS / 脳賦活 / 前頭前野 / 作業記憶 / タスクセット
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、これまで行ってきた正常加齢に伴う認知機能の低下や軽度認知障害及び軽度認知症患者の病態評価が可能な簡易的かつ客観的なスクリーニング方法の検討を進め、高齢期の認知機能低下への予防的脳賦活リハビリテーションに貢献する脳機能評価方法を開発することである。
平成27年度には平成26年度に実施したパイロットスタディをもとにタスク難易度や課題間時間を改良した視覚性作業記憶課題を用いて、健常ボランティアを対象とし、連続波法近赤外分光法(NIRS)装置による課題実施時の脳血流変化の測定と、各種記憶や遂行機能等の神経心理学的検査を実施した。その結果として、計測部位間における時間に伴う脳賦活変化の相違や、神経心理学的検査得点と酸素化ヘモグロビン値(oxy-Hb)間での相関がみられた脳部位が見出された。うち数名の時間分解分光法(TRS)装置による安静時のoxy-Hb、脱酸素化ヘモグロビン値(deoxy-Hb)、光路長の測定では10名程度のデータを得、部位間の光路長の有意な相違を確認した。また、TRSによる安静時光路長と修正ベア・ランバート則をもとに課題実施時の連続波法NIRS波形から光路長補正した波形を得ることを試みた。
連続波法NIRSでは、平成27年度内に最終的に約60名ほどの解析対象となる健常高齢者のデータを得た。現在は脳賦活の時間的変化パターンの特徴と行動学的指標との関係についてより詳細な解析を実施している。認知症患者では、数名のNIRS測定を行い、課題難易度を調整する必要性も含めて今後の測定を計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、前年度に作成したタスクを用いて健常高齢者のNIRS測定を中心に実施した。またその結果を途中経過ではあるがまとめることを目標としていたため、その点は達成できた。認知症患者の測定に関しては基準に該当する対象者のリクルートの難しさもあり、平成28年度に引き続き行っていく必要があるため、おおむね順調とした。

Strategy for Future Research Activity

連続波法NIRSを用いて平成27年度に新たに得たデータを加えた解析、及びまとめを中心に行う。平成27年度末までの健常高齢者データを詳細に解析し、脳血流変化と課題成績との関連について、より多面的に分析を検討し結果を公表する。時間分解分光法NIRSについては、安静時の測定データについてこれまでに健常高齢者のデータを得たが、認知症患者のデータが得られていないため平成28年度に実施予定である。

Causes of Carryover

当初予定されていた患者に対する謝金や打ち合わせのための出張旅費で支払い不要となったものがあったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

解析ソフトライセンス料や成果発表のための英文校正費など主として結果の解析およびまとめのために使用する。また、追加実験に必要となる謝金や物品の購入に使用する。

Research Products

(3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Pre-task prefrontal activation during visual working memory task in the cognitively normal elderly2016

    • Author(s)
      Yumi Oboshi, Mitsuru Kikuchi, Masayoshi Kawai, Yasuomi Ouchi
    • Organizer
      The 16th Conference of Peace through Mind/Brain Science
    • Place of Presentation
      浜松グランドホテル(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2016-02-24 – 2016-02-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of prefrontal activation during a cognitive task with time-resolved and continuous wave near-infrared spectroscopy methods: a preliminary study(時間分解および連続波NIRS法を用いた認知課題中の前頭前野脳賦活の評価―予備的研究)2015

    • Author(s)
      大星有美,菊知充,大前悦子,河合正好,岡田裕之,尾内康臣
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-30 – 2015-07-30
  • [Presentation] 健常高齢者における視覚性作業記憶課題時の前頭前野のタスク前賦活2015

    • Author(s)
      大星有美,菊知充,河合正好,尾内康臣
    • Organizer
      第18回日本光脳機能イメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      星陵会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-07-25 – 2015-07-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi