• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の安全な自立移動のための適性評価指標の開発

Research Project

Project/Area Number 26350672
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

高橋 良至  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (30396931)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords高齢者 / 安全な移動 / 運転適性評価 / 自転車シミュレータ
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は,主に以下の点について研究を進めた.
・自転車運転シミュレータを用いた,運転能力評価予備実験を行った.脳血管障害の既往歴を有する,自立した生活を行っている高齢者,若年健常者を被験者とし,直線走行,クランク走行,ブレーキ操作といった基本的な運転操作において,車両速度,加速度,ハンドル操舵角速度などをリアルタイムに取得し,運動機能,認知機能との関連性について評価が可能か調査を行った.自転車運転における円滑さの指標として,積算したハンドル操舵角速度を平均速度で除した値,ブレーキ操作時の反応時間,応答時間が有用であることが確認できた.
・自転車シミュレータの走行環境を改善するための,模擬視界データベースの設計を行った.平地でランドマークとなる地物がある実際の走行環境の模擬を行うための場所を選定した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

自転車シミュレータのハードウェア,ソフトウェアの改修を予定していたが,設計のみで実装が未達であることが,区分に示す評価の理由としてあげられる.

Strategy for Future Research Activity

昨年度未達であった,自転車シミュレータの改修,改修に伴う予備実験を実施し,当初予定の本実験を実施する.

Causes of Carryover

自転車シミュレータ用模擬視界データベースが設計に留まり,制作が未達のため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

自転車シミュレータ用模擬視界データベースの制作を行う.

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi