• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

足圧分布データを用いた足アーチの荷重変化特性評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26350675
Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

今泉 一哉  東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (50454179)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords介護予防 / 高齢者 / 足アーチ / 足圧分布 / 外反母趾
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の介護予防と健康支援体制の確立が社会的に急務である.足部は重心保持・移動の作用点であり,扁平足やハイアーチなどの足アーチの異常は下肢の疼痛や障害を誘発すると考えられる.しかし,足アーチの定量的な評価システムはほとんどなく,高齢者における足アーチの実態データもまれである.足部には足弓を形成する縦方向のアーチがあり,荷重に対して変形することで衝撃吸収の機能を果たすと考えられる.本研究においては,足圧分布データを用いて,足への荷重に対する変形の特性を考慮し,歩行など衝撃吸収機能まで含めた,足アーチの分類・評価システムを開発することを目的とする.
本年度の研究課題として,①静止立位および歩行時の荷重条件による足圧分布データの取得と特徴の分析,②足の三次元形状や身体機能などの関連因子との比較、③足荷重と足圧分布の同時測定方法の検討があった.このため地域の運動教室等に参加する高齢者および対象群として若年者を対象に,足圧分布,足の三次元形状データ,足指力測定、ロコチェック25や、足部の障害や痛み、運動習慣に関する質問紙調査等を実施した。また、足荷重の同時測定方法の検討として、力覚センサを組み合わせたシステムの設計および試作を行った。昨年度の成果に引き続き足趾領域を特定するためのデータ処理方法を検討し、その一部を学会で報告した.②については,前年の成果を受けて開発した拇指の筋力測定器の試行実験を行った。また、歩行時における靴の影響についても検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は,足への荷重に対する変形の特性を考慮し,歩行中など衝撃吸収機能まで含めた,足アーチの分類・評価システムを開発することを目的としている.前年度までの検討で,姿勢の変化によって足アーチへの荷重が変化し,その変化が足圧分布データに反映される可能性を示してきた.本年度においては,対象者数を追加して,歩行のような動的な荷重変化時の足圧分布の特徴を確認することができた。併せて,足圧分布データにおいて,足趾領域の識別が必要であるので、その手法を検討した。
また、足圧分布と床反力の同時測定のために、力覚センサを組み合わせたシステムの設計と試作を行って予備実験を行った。次年度は一部見直しをした上で、高齢者等の実験を行う。
以上のことから,本研究の最終的な目標である荷重変化特性を考慮した足アーチの評価システムの開発のために必要なステップは着実に進めており、来年度は,足圧分布と地面反力との同時測定や,モーションキャプチャやよる足ランドマークの測定を確実に実施できる.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の方向性としては、荷重や形状変化について,既存手法との比較を行ってシステムの方向性と妥当性の検討を行う.平成28年度においては,①足圧分布と地面反力の同時測定を実施する.対象は地域の運動教室等に参加する高齢者とする.測定動作は,静止立位時として両足立ちおよび片足立ちの姿勢の変化,および歩行動作とする。②モーションキャプチャシステムおよび,足の三次元形状測定装置を用いて,足アーチの形態学的ランドマークの変化を直接的に計測し,足圧分布との比較を行う。③これまで取得したデータに基づいて,足圧分布データから足アーチの荷重変化を評価する方法を検討する.具体的には,足アーチ構造のモデル化を行い,それに基づいて,足アーチのスティフネスの評価を行う.足アーチのランドマークのデータと比較しながら,適用方法を検討する.最後に,有効性の確認のための実験を実施する.
本研究の実施にあたっての課題は,実験対象者の安定的な確保と,信頼性の高い測定のできる環境づくりである.対象者については,地域の体操連盟や行政との連携体制がとられており,研究成果の一部は,対象者にフィードバックされている.測定環境については,バイオメカニクスを専門とする連携研究者と共同で実験実施できるように準備している.

Causes of Carryover

物品等の多少の価格変動や実験補助者の時間等で、わずかな繰越が出たが、誤算の範囲内と考える。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の使用計画としては,①地面反力の測定のためのセンサを追加購入するほか,②実験実施のための三次元足形計測装置のレンタルおよび輸送費,③実験補助者やデータ整理等の謝金,④成果発表のための旅費等に使用する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] How too big shoes affect to the joint kinematics of kids gait pattern?2015

    • Author(s)
      Yoshiyuki Kobayashi, Maki Akimoto, Kazuya Imaizumi, Hiroaki Hobara, Makiko Kouchi & Masaaki Mochimaru
    • Journal Title

      Footwear Science

      Volume: 7 Pages: S53-S55

    • DOI

      10.1080/19424280.2015.1038604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of oversized footwear on gait parameters in children2015

    • Author(s)
      Kazuya Imaizumi,Maki Akimoto, Yoshiyuki Kobayashi, Hiroaki Hobara, Makiko Kouchi & Masaaki Mochimaru
    • Journal Title

      Footwear Science

      Volume: 7 Pages: S16-S18

    • DOI

      10.1080/19424280.2015.1036938

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 足圧分布画像を用いた足部アーチ分類手法の提案2015

    • Author(s)
      岩上優美,安在絵美,中嶋香奈子,今泉一哉,山下和彦,岡部誠,尾内理紀夫
    • Journal Title

      電気学会論文誌. C

      Volume: 135 Pages: 505-512

    • DOI

      http://doi.org/10.1541/ieejeiss.135.505

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 足圧分布における足趾領域の識別方法2015

    • Author(s)
      今泉 一哉、岩上 優美
    • Organizer
      第54回生体医工学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-05-05 – 2015-05-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi