• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

Scammonの発育曲線の検証と身体機能発達曲線モデルへの展開

Research Project

Project/Area Number 26350702
Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

藤井 勝紀  愛知工業大学, 経営学部, 教授 (10165326)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsScammonの発育曲線 / ウェーブレット補間モデル / 相互相関関数 / 類似性 / 相違性 / Fujimmonの発育曲線
Outline of Annual Research Achievements

本研究の1年目では、Scammonの発育曲線の科学的検証のための方法の開発に着手し、Cross correlation functionおよびWavelet-Cross correlation function変換システムを開発し(Fujii, and Mishima, 2012)、このシステムが発育・発達曲線の類似性と相違性の判別に活用できるという検証結果を、双生児の類似性判別から導くことによって、その検証結果を得るに至った。そして、双生児の類似性を評価するための計量化するシステムを提唱した。2年目は双生児の類似性を検証した逆の手法を適用し、相違性判別をScammonの発育曲線を検証するために適用した。
先ず、Scammonの発育曲線の再検証を試みた。実は、スキャモンの発育曲線は、1930年に“ The measurement of Man”で人の身体諸属性は大きく4つのパターンに分類されることが提唱されて以来、80年以上その真意が良く分からないまま活用されてきた経緯がある。神経型、リンパ型、生殖型、そしてそれら3つのパターンに属さない諸属性のパターンを一般型として類別した。しかしながら、4つのパターンの発育曲線に人の諸属性のすべてが分類されるのであろうか。スキャモンはどのような方法でこのような問題をクリアしたのか。よく考えてみれば、現在までスキャモンの発育曲線は科学的な検証はなされていない。つまり、4つの発育曲線パターンが独立しているか、その類似性や相違性を客観的に評価する手法が確立されていないのは事実である。そこで、Wavelet-Cross correlation function変換システムを活用し、4つの発育パターンの相違性について検証した結果、神経型、リンパ型、一般型の発育パターンは区別できるが、一般型と生殖型の区別が難しいことを導いた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目の本年度は、1年目の研究成果を国内の学会、国際学会等に発表してきた。さらに、双生児の類似性を検証した逆の手法を適用し、相違性の判別をScammonの発育曲線を検証するために適用した。そこで先ず、神経型パターンとして類別される脳重量、下垂体重量の加齢による数値を抜粋、リンパ型とされる胸腺重量を抜粋、生殖型とされる睾丸、卵巣、前立腺重量を抜粋、一般型として肝臓、心臓、腎臓、膵臓等を抜粋した。得られた人体臓器の加齢測定値に対してウェーブレット補間モデルを適用した。双生児の類似性検証で適用した相互相関関数をScammonの発育曲線からそれぞれ分類できる神経型、リンパ型、生殖型、一般型に属する臓器の発育に対してウェーブレット補間モデルで記述された数値に適用した。その結果、Scammonの発育曲線の信憑性については大きな間違いはないと判断された。しかし、発育曲線のパターン間については、神経型、リンパ型と一般型、神経型、リンパ型と生殖型の3パターン間およびでは相違性は示されたが、一般型と生殖型のパターン間では逆に類似性が示された。これによって、Scammonの発育曲線の問題点が浮き彫りとなり、従来までのScammonの発育曲線の有用性を認めるのであれば、新たな発育曲線モデルを提唱する必要性が考えられた。そこで、研究代表者は、Fujimmonの発育曲線なるモデルを構築し、従来から懸案であったヒトのプロポーション変化を検証する試みをした。よって、これら成果発表は次年度に実施するので、本年度まででは75%の達成度が認められる。

Strategy for Future Research Activity

1年目で、Scammonの発育曲線の信憑性は確認された。それで、発育曲線のパターン間については、神経型、リンパ型と一般型、神経型、リンパ型と生殖型の3パターン間およびでは相違性は示されたが、一般型と生殖型のパターン間では逆に類似性が示された。そこで、新たな発育モデルとなる曲線としてFujimmon曲線を構築することを試みた。この試案を検討するために、再度、臓器の発育を確認し、各パターンごとに臓器の成就率を算出し、神経型、リンパ型、一般型をまとめて、その成就率に対してウェーブレット補間を適用する。そして、一般型では形態内蔵型タイプと生殖型タイプに分けて、ウェーブレット補間を適用し、導かれた曲線モデルに対して、形態内蔵型タイプと生殖型タイプを同一タイプと考えるための客観的根拠をロジスティック曲線モデルに求めることにした。形態内蔵型と生殖型の発育は基本的には思春期ピークを有することが研究代表者によって明確にされている。この思春期ピークが生殖型が一般型に属する決め手となったわけで、さらに、一般型の検討がなされる必要がある。次に、身体機能発達モデルを神経型と一般型の混合モデルを模索するために、神経型タイプである脳重量の成就率と一般型タイプである内臓重量の成就率を平均化した数値にウェーブレット補間を適用する。また、実際の50m走、立ち幅跳び、ボール投げ等の発達記録に対してウェーブレット補間を適用し、そのモデルパターンを検討する。これら成果を国際学会で発表することはもちろん、然るべき雑誌に投稿していく。

Causes of Carryover

当該研究が順調に遂行されていることから、データ等の解析に費やす謝金があまり必要でなくなる代わりに、次年度における成果発表のために、国際学会等への発表が増える可能性を見込んで次年度使用額が必要である。もちろん、多くの学会発表のための旅費も必要であり、成果を然るべき学会誌に投稿する掲載費用も必要となるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際学会での発表のための旅費。国内学会の発表のための旅費も必要となる。さらには、国内の学術雑誌や国際誌への投稿による掲載料が必要となる。そして、最終年度となるために、成果を紙媒体で残すことも考えている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] ヒトの発育システムの標準化によるプロポーション変化の検証2016

    • Author(s)
      藤井勝紀
    • Journal Title

      標準化研究

      Volume: 14 Pages: 19、37

    • DOI

      1348-1320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Credibility of Scammon's growth curve2015

    • Author(s)
      Katsunori Fujii
    • Journal Title

      Journal of Human Ergology

      Volume: 43 Pages: 109

    • DOI

      0300-8134

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Establishment of a measurment system for similarity of monozygotic and dizygotic twins2015

    • Author(s)
      Katsunori Fujii, Jun-Dong Kim
    • Journal Title

      The ICHPER・SD Asia Journal of Research

      Volume: 7 Pages: 27, 33

    • DOI

      2029-5530

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Re-investigation of Scammon's growth curve - Independence of four growth curve patterns2015

    • Author(s)
      Katsunori Fujii
    • Journal Title

      Journal of Education and Health Science

      Volume: 61 Pages: 93, 94

    • DOI

      0285-0990

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ヒトのプロポーション変化の検証2015

    • Author(s)
      藤井勝紀
    • Journal Title

      教育医学

      Volume: 61 Pages: 172、179

    • DOI

      0285-0990

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトの発育システムの標準化によるプロポーション変化の検証2015

    • Author(s)
      Katsunori Fujii
    • Organizer
      International Society for Standardization Studies The 4th International Conference
    • Place of Presentation
      Mingdao University
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Scammonの発育曲線を再検証する-ウェーブレット補間モデルによる内臓諸器官の解析-2015

    • Author(s)
      藤井勝紀
    • Organizer
      にお本体育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学 東京
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-11-29
  • [Presentation] Re-investigation of Scammon's growth curve - Independence of four growth curve patterns2015

    • Author(s)
      藤井勝紀
    • Organizer
      第16回日・韓健康教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      関西学院大学 大阪
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Establishment of a measurment system regarding similarity of monozygotic and dizygotic twins2015

    • Author(s)
      Katsunori Fujii
    • Organizer
      20th Annual Congress of the European College of Sport scoence
    • Place of Presentation
      Malmo, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Change of muscle percentage with age and Scammon's growth curve patterns2015

    • Author(s)
      Katsunori Fujii
    • Organizer
      3rd World Congress on Controversies, Debates & Consensus in Bone, Muscle & Joint Diseases
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2015-04-23 – 2015-04-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi