• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

地域開発からみた日本の伝統的運動文化の現代的意義と新たな価値創造の探究

Research Project

Project/Area Number 26350724
Research InstitutionNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya

Principal Investigator

山田 理恵  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (60315447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榊原 浩晃  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50255220) [Withdrawn]
櫻井 龍彦  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (60170643)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords地域開発 / 伝統的運動文化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本各地に現存する伝統綱引きと伝統打球戯に着目し、それらの実態と文化的特徴を考察するとともに、地域の教育や活性化における意義を分析することを通して、伝統的運動文化の地域開発における意義と在り方について考察を行うことを目的とするものである。
本年度は、研究期間の初年度として、伝統打球戯については、三重県桑名市に伝わる「打毬戯」に関する現地調査および史料調査を行い、地域づくりの観点から考察した。また、日本の馬事文化、アジアの打球戯についても資料調査を行った。明治中期の教材としての打球遊戯に関する史料も得られた。伝統綱引きについては、鳥取市気高町水尻地区の「因幡の菖蒲綱引き」、鳥取県米子市の「上淀の八朔綱引き」について、現地調査および資料・情報収集を行い、データを蓄積した。なお、村井文彦氏(馬の博物館)、森規昭氏(鳥取大学図書館学術情報課)を研究協力者として、研究を進めた。
伝統綱引きでは、さらに、佐賀県唐津市の「呼子大綱引き」、鹿児島県南さつま市の「十五夜綱引き」、長野県松本市の「事八日行事 追倉の綱引き」についても現地調査を行った。韓国の綱引き行事については、全国での分布状況と開催日時について、主要なものを調査した。中国では今日、日本、韓国と違って、農業、漁業のような生業とかかわり豊作豊漁への年占的祈願という信仰上の意味をもつ綱引き行事は無くなっている。しかし、貴州省トン族の民俗調査では、正月の村落の活動としてこの伝統的競技が行われていた。地域開発や観光とは直接結びつかないかもしれないが、現代的意義を付与されて復活していることは確かである。今後は、このような視点からも踏査していきたい。
なお、これらの研究成果を整理・考察し、学会等において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本の伝統綱引きについては、充実した現地調査および資料調査を行うことができた。また、日本の伝統打球戯に関連する新史料も得られた。アジアの綱引きについては、韓国を中心に資料調査を行った。アジアの打球戯に関しては新史料は得られなかったが、研究計画は、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

現存する日本各地の伝統綱引き・伝統打球戯に関する現地調査および資料調査を継続して行い、得られた資料を整理・吟味する。それらの成果に基づき、各地域における伝統綱引き・伝統打球戯の特徴と、それぞれの地域における歴史的、社会的状況との関係について、地域開発の観点から考察を行う。
アジアの伝統綱引きについては、本年度の調査結果に基づき、韓国の綱引きの現地調査を始める。中国の伝統綱引きについては、現代における復活の意義という視点からも調べていきたいと考えている。アジアの打球戯についても、引き続き資料調査を行うこととする。
研究成果は、日本体育学会等における発表や学術論文投稿を通して公表する。

Causes of Carryover

研究計画を進めるなかで、当初の計画に加えて新たに現地調査および資料調査を行う必要がある綱引きの事例が得られたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新たな事例としての綱引きに関する現地調査および資料調査・収集を行うための旅費および文献複写費として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 北海道アイヌの綱引きに関する考察-あわせて韓国の「ケジュルタリギ(蟹綱引き)」、中国の「大象抜河(象綱引き)」を論ず2014

    • Author(s)
      櫻井龍彦
    • Journal Title

      2014雪の民俗と文化国際学術大会-アジアの雪民俗と文化 学術発表論文集

      Volume: 無 Pages: 71-96

  • [Presentation] 伝統スポーツと地域づくり―伝統綱引きに関する調査を通して―2015

    • Author(s)
      山田理恵
    • Organizer
      筑波大学体育史・スポーツ人類学研究室 平成26年度最終発表会及び体育・スポーツ史研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2015-02-07
  • [Presentation] 北海道アイヌの綱引きに関する考察-あわせて韓国の「ケジュルタリギ(蟹綱引き)」、中国の「大象抜河(象綱引き)」を論ず2015

    • Author(s)
      櫻井龍彦
    • Organizer
      江原道民俗学会・平昌伝統民俗保存会
    • Place of Presentation
      韓国平昌市
    • Year and Date
      2015-02-07
  • [Presentation] 明治中期三重県における小学校教材としての打球戯:伝統打球戯の復興・継承と学校教育プログラム2014

    • Author(s)
      山田理恵
    • Organizer
      日本体育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2014-08-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi