• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The effect of training programs using rated perceived exertion for the active muscles to leg muscle strength and function in the elderly

Research Project

Project/Area Number 26350767
Research InstitutionTenri University

Principal Investigator

中谷 敏昭  天理大学, 体育学部, 教授 (60248185)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自覚的疲労感 / 高齢者 / トレーニング / 動的バランス / 静的バランス / コーディネーション / 下肢筋機能 / 重心動揺
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度は,活動筋の自覚的疲労感を用いた下肢の筋力・筋パワートレーニングが神経筋機能に及ぼす影響について,京都市および天理市に在住する高齢者を対象に検討した.本年度は対照群を設定できなかったことから,両市の介入結果を合わせて報告する.結果は以下のとおりである.
地域在住の60~83歳の高齢者50名(平均年齢70.1歳,男性18名,女性32名)を対象に,週2~3回の頻度で3種目(椅子立ち座り,レッグランジ,四股踏み)のトレーニングを活動筋が自覚的に「効いてきた」から「かなり効いてきた」と感じる回数を12週間にわたり行わせた.評価項目は左右へのコーディネーション運動,4スクエアステップ,重心動揺,ステッピング(敏捷性と筋持久力),椅子立ち上がりパワー,2ステップ幅の6種目とし,トレーニング前後で効果を判定した.
トレーニングの継続率は94.0%,教室の参加率は78.2%であった.12週間のトレーニングの結果,左右方向に歩くコーディネーション能力,素早く歩く動的バランス能力,ステッピング能力,下肢筋力と筋パワーに有意な改善が認められた.しかし,静的バランス能力,筋持久力,2ステップの歩幅に変化はなかった.
以上のことから,本研究で用いた座り立ちや前方向への踏みだし,四股踏みの筋力・筋パワートレーニングはコーディネーション能力や動的バランス,敏捷性,下肢筋力・パワーの改善に有効であった.
本年度まで3年間の実績から,高齢者の下肢筋機能に及ぼす活動筋の自覚的疲労感を用いてトレーニングは,連続ジャンプ運動を12週間,1セットより2セット(量依存効果)行った方が効果的であった.また,椅子や自重を用いた一般的な筋力・筋パワートレーニングよりもジャンプ運動は動的および静的バランス能力や下肢筋機能を改善する有効なトレーニングとして効果的であることが明らかとなった.

Research Products

(7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 中高年者における下肢筋力の測定・評価がその後の運動行動に与える影響2017

    • Author(s)
      西田 円,中谷敏昭
    • Journal Title

      天理大学学報

      Volume: 245 Pages: 25-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自覚的疲労スケールを用いた連続ジャンプが直後の足圧中心動揺に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      増田たまみ,吉田 寿,中谷敏昭
    • Journal Title

      奈良体育学会研究年報

      Volume: 20 Pages: 36-41

  • [Journal Article] 虚弱高齢者における椅子からの立ち上がり能力2016

    • Author(s)
      中谷敏昭,増田たまみ,吉田 寿,三浦重則
    • Journal Title

      奈良体育学会研究年報

      Volume: 20 Pages: 30-35

  • [Presentation] A hopping exercise intervention improves postural stability in older adults: a randomized controlled trial2017

    • Author(s)
      Toshiaki Nakatani, Osamu Okada, Hiroki Yamamoto, Kazufumi Terada, Akira Shiraishi, Masakazu Nadamoto
    • Organizer
      The 21th annual Congress of the European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Essenm, Germany
    • Year and Date
      2017-07-05 – 2017-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動的なホッピング運動の介入が高齢者の立位保持能力に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      中谷敏昭,西田 円,灘本雅一
    • Organizer
      日本体育測定評価学会第16回大会
    • Place of Presentation
      大分県大分市
    • Year and Date
      2017-03-05
  • [Presentation] 健康づくりのためのノルディック・ウォークの可能性2016

    • Author(s)
      中谷敏昭
    • Organizer
      第5回日本ノルディック・ウォーク学会大会
    • Place of Presentation
      大阪府吹田市
    • Year and Date
      2016-09-17
    • Invited
  • [Presentation] Age-associated changes of ground reaction force parameters during sit-to-stand movement in 801 women aged 18-89 years2016

    • Author(s)
      Toshiaki Nakatani, Kazufumi Terada, Akira Shiraishi, Masakazu Nadamoto, Shigenori Miura, Keishi Murakami, Yuki Kawata
    • Organizer
      The 21th annual Congress of the European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-07-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi