2016 Fiscal Year Annual Research Report
Thrust Techniques in Synchronized Swimming
Project/Area Number |
26350774
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
本間 三和子 筑波大学, 体育系, 教授 (80241800)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | スカーリング動作 / スラスト動作 / シンクロナイズドスイミング / 3次元画像解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年,シンクロナイズドスイミングの技術進歩はめざましく,リスクの高いダイナミックな動作を次々に展開していく演技傾向が強まっている.現在,自力で行う動作の中で,もっとも高さを得られる技はスラスト動作である.シンクロナイズドスイミングは水面下と水面上の両方を用いて実施される三次元の動作であることから,これまでキネマティック研究はほとんどなされてこなかった. 本研究の目的は,水上および水中の3次元映像分析を用いて,一流シンクロナイズドスイミング選手におけるスラスト動作の高さの獲得に関連する技術特性を明らかにすることである.トップレベルのシンクロナイズドスイマーの水上・水中のスラスト動作を3D DLT法を用いて分析した. その結果,以下の結論が得られた.最大到達高指数と最大重心鉛直速度に有意な関連があったことから,最大到達高を大きくするためには,重心鉛直速度を高める必要がある.最大到達高指数の高い選手は,腕ターンの局面において,素早い腰の伸展によってアンロールを短時間で行っていた.また,腕プル時に手首を水面近くに保ってかきおろさないで,腕ターン時に高い手首の鉛直速度を示し,腕を水面近くへ上昇させていた.このことから,スラストの最大到達高を高めるための重要なテクニックは,短時間でアンロールすること,およびスラスト前半に腕をかき下げず,腕をターンする際に水面近くの水をキャッチすることである. 本研究はシンクロナイズドスイミングの動作を水上と水中の両方を同時に分析した初めての研究である.一連の技術を身体全体を捉えて分析できた結果,水中での腕のかきと身体の動きのタイミングを明らかにすることができた.研究結果は,国際学会で発表しプロシーディングに論文投稿した.また,日本水泳連盟主催の公認コーチ研修会,講習会において講義を行い,指導者らに対して実践への応用をフィードバックした.
|
Research Products
(3 results)