• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ジェンダーとスポーツからみた女子ラグビーをめぐる文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 26350807
Research InstitutionMorioka Junior College,Iwate Prefectural University

Principal Investigator

原 英子(草場英子)  岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 准教授 (80180991)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords女子ラグビー / ラグビー・ワールドカップ2019年 / 釜石
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近代スポーツとして発達してきたラグビーにおいて、女子のラグビーをジェンダーの視点からとらえる研究をおこなうことを目的としている。本研究では女子ラグビーに焦点をあてているが、それは男子のラグビーの動向とも密接にかかわっているため、ラグビー界全体の動向も考慮しなければならない。そうした点からみて、平成26年度は、日本のラグビー界でおおきな出来事があった。2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップの開催地が、平成27年3月に発表されたことであった。これにより、2019年の日本でのラグビーワールドカップ開催地は12箇所が選定された。このことは、男子、女子にかかわらずラグビーをする人、みる人(応援する人)にとって大きな出来事である。今後、開催地に決定した各都市や、その周辺地域の動向が注目されるところである。
本研究では、日本ラグビー界のこうしたおおきな動きにともない、研究代表者の居住地にもっとも近い岩手県釜石市を中心に、ラグビー開催地へむけた動きをみてきた。平成26年度は、開催地決定までの釜石市の動きを把握することにつとめた。それとともに、ラグビー選手やラグビーの試合観戦者、一般市民などへ、インタヴュー調査をおこなった。
調査では、本研究のテーマである女子ラグビーとともに、男子のラグビー実践者ならびに応援者への質問もおこなった。ラグビーにかかわる女性としては、子どもをラグビースクールへ通わせている母親、娘をラグビースクールにいれている家庭、かつて女子でラグビースクールへ通っていたスクール出身者などへ、インタヴュー調査をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラグビー関係者や応援者とインタヴュー調査による資料収集をおこなっている。

Strategy for Future Research Activity

女子ラグビーに関する資料を収集し、関係者にインタヴュー調査をおこなう。
過去の女子ラグビーに関する記録を収集する。

Causes of Carryover

旅費について、主たる調査地であった釜石市は、東日本大震災以後、ホテルなどの宿泊施設が満室で宿泊できないことが多く、宿泊を予定していた調査がしばしば日帰りにならざるを得なかった。他の地域での調査も同様に、時間の都合上、日帰りとならざるを得ないことがしばしばしあった。
物品費について、デジタルビデオカメラの購入を考えていたが、デジタルカメラでの動画撮影のほうが資料の保存が便利なため、これを検討中である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定されていた旅費は、平成27年度の旅費に加えて使用する。デジタルカメラでの動画撮影に必要な物品の購入をおこなう。また動画データの保存をおこなう外付けハードディスクの購入を計画している。

Research Products

(1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 震災を契機とした岩手県と台湾との交流2015

    • Author(s)
      原 英子
    • Organizer
      日本台湾学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-05-23

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi