• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the functional role of endoplasmic reticulum stress and autophagy for sarcopenia

Research Project

Project/Area Number 26350815
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

佐久間 邦弘  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (60291176)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords小胞体ストレス / 筋萎縮 / サルコペニア / 骨格筋 / レスベラトロール / オートファジー / 除神経
Outline of Annual Research Achievements

サルコペニア (加齢性筋減弱症)は、様々な因子により影響を受ける。オートファジー不全によりサルコペニアが促進される可能性が高い。我々の先行研究では、オートファジーに関係するp62/SQSTM1はマウスの加齢筋線維に異常沈着するものの、それと協力して働くLC3は活性化していない (Sakum K, et al., p62/SQSTM1 but not LC3 is accumulated in sarcopenic muscle of mice. JOurnal of Cachexia, Sarcopenia, and Muscle 7(2): 204-12, 2016)。
このオートファジー不全には、運動、カロリー制限あるいは低タンパク質食で軽減される可能性が高い。昨年度の研究で、20ヶ月齢マウスに4ヶ月間の低タンパク質食摂取を行ったところ、筋重量、筋線維横断面積の有意な差は認められなかった。サルコペニアには小胞体ストレスも影響する可能性がある。興味深いことにレスベラトロールは、小胞体ストレスを調整し、骨格筋に影響を与えるようである (Skrobuk et al., Diabetologia 55(11): 3051-60, 2012)。サルコペニアの簡便なモデルである除神経を用いて、レスベラトロール投与による筋萎縮軽減効果を調べた。2週間のレスベラトロール投与により小胞体ストレスの量は軽減され、筋線維の萎縮は有意に高値を示した。またレスベラトロール投与により、オートファジー関連物質p62/SQSTM1の発現量が有意に低下した。以上のことからレスベラトロール投与は、小胞体ストレスおよびオートファジーを調節し、サルコペニアを軽減する可能性が示唆された。今後さらなる検証が必要である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Molecular mechanism of sarcopenia and cachexia: recent research advances.2017

    • Author(s)
      Sakuma K, Aoi W, Yamaguchi A
    • Journal Title

      Pflugers Archiv

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00424-016-1933-3.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] p62/SQSTM1 but not LC3 is accumulated in sarcopenic muscle of mice.2016

    • Author(s)
      Sakuma K, Kinoshita M, Ito Y, Aizawa M, Aoi W, Yamaguchi A
    • Journal Title

      Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle

      Volume: 7 Pages: 204-212

    • DOI

      10.1002/jcsm.12045

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] サルコペニア発症の分子機構2016

    • Author(s)
      佐久間邦弘
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 80 Pages: 612-616

  • [Journal Article] フレイルとサルコペニア2016

    • Author(s)
      佐久間邦弘
    • Journal Title

      Anti-Aging Medicine

      Volume: 12 Pages: 38-44

  • [Journal Article] 運動による骨格筋の分化・再生に働く制御機構2016

    • Author(s)
      佐久間邦弘
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 66 Pages: 653-658

  • [Journal Article] サルコペニアの分子制御機構2016

    • Author(s)
      佐久間邦弘
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 14 Pages: 18-22

  • [Journal Article] サルコペニア発症の分子機構2016

    • Author(s)
      佐久間邦弘
    • Journal Title

      最新医学別冊 診断と治療のABC

      Volume: 112 Pages: 25-31

  • [Presentation] Molecular mechanism of sarcopenia- Adaptive changes in several regulators modulating muscle mass2016

    • Author(s)
      Kunihiro Sakuma, Akihiko Yamaguchi
    • Organizer
      2nd Conference for Frailty and Sarcopenia
    • Place of Presentation
      今池ガスビルホール
    • Year and Date
      2016-11-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] サルコペニア発症の分子機構2016

    • Author(s)
      佐久間邦弘
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2016-10-14
    • Invited
  • [Book] The Plasticity of Skeletal Muscle -From Molecular Mechanism to Clinical Applications2017

    • Author(s)
      Sakuma K, Aizawa M, Wakabayashi H. Yamaguchi A
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 身体活動・座位行動の科学 ~疫学・分子生物学から探る健康~2016

    • Author(s)
      佐久間邦弘
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      杏林書院

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi