• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「骨導マップ」による剣道難聴のメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 26350826
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

濱西 伸治  仙台高等専門学校, 機械システム工学科, 准教授 (00374968)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords剣道難聴 / 衝撃力 / 骨導 / 有限要素法
Outline of Annual Research Achievements

実験Ⅰ「剣道経験者の聴力の経年変化」引き続き計測したが,昨年と同様の結果が得られた.具体的には,剣道の練習前後に計測したオージオグラムと地音響放射(DPOAE)を比較すると1kHzと3~7kHzの領域で共に聴力が低下する傾向が見られた.

実験Ⅱ「剣道打突時の骨導マップの作製」実際の頭蓋骨の特性に近い模型を用いて打撃実験を行い,骨導マップを作成した.模型各部に計51箇所の測定点を設け,小型化した竹刀を回転部に取り付けた簡易打撃装置により,頭蓋骨模型の額前部に実際の打突の大きさを想定した打撃を与えた.その際の衝撃と周波数特性をレーザードップラ振動計により計測した.骨導マップを作製した結果,打突部よりも耳の周辺や後頭部で大きな衝撃が伝わっており,聴覚器官の周辺部に大きな振動が集中していることが明らかとなった.このことから,竹刀の衝撃が耳部に集中的に伝わることで蝸牛に物理的なダメージを与え,剣道難聴を引き起こしているのではないかと推測した.

実験Ⅲ「面防具・ヒト頭部モデルを用いた打撃シミュレーション」本研究室で構築した面防具モデルと,海外の研究機関による中耳・内耳を含む聴覚器官全体が組み込まれたヒト頭部モデルが一体となった『面防具・ヒト頭部モデル』を世界で初めて構築することに成功した.平成28年度はこのモデルを用いて打撃による聴覚器官への影響をシミュレーションする予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した「研究実施計画」に記載された全ての実験・理論解析を実施している.実験Ⅱ「剣道打突時の骨導マップの作成」については,実際の頭蓋骨を用いて海外の研究機関で実施する予定にしていたが,前段階として実際の特性に近い模型を用いて実施し,上記のような重要な知見を得ることができた.

Strategy for Future Research Activity

上記の実験Ⅱの実施のため,海外の研究機関との準備を進めている.また,これまで得られた結果については,随時国内外の学会で発表予定である.

Causes of Carryover

実験Ⅱ「剣道打突時の骨導マップの作成」について,頭蓋骨を用いた実験を海外の研究機関(Stanford University, 米国)で平成27年度に実施する予定にしていたが,頭蓋骨模型を用いた実験(国内)を優先し,海外での実験を平成28年度に後ろ倒しすることになったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記機関に滞在し,頭蓋骨を用いた実験を行う予定である.また,理論Ⅰ「面防具・ヒト頭部モデルを用いた打撃シミュレーション」について,聴覚器官を組み込んだヒト頭部モデルを作成した海外の別の共同研究機関と打ち合わせを行う.

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Physiological and Computational Approaches to Determine the Cause of Hearing Loss in Kendo Players2016

    • Author(s)
      Shinji Hamanishi, Namkeun Kim, Yoshihiro Aoki, Hiroshi Wada
    • Organizer
      IUTAM Symposium on Advances in Biomechanics of Hearing
    • Place of Presentation
      Stuttgart, Germany
    • Year and Date
      2016-05-17 – 2016-05-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SFIメータを用いた新生児中耳動特性の経時変化2016

    • Author(s)
      石田幹,濱西伸治
    • Organizer
      日本機械学会第46回学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Year and Date
      2016-03-04
  • [Presentation] 有限要素法(FEM)新生児聴覚モデルを用いた中耳病変予測2016

    • Author(s)
      清野史崇,濱西伸治
    • Organizer
      日本機械学会第46回学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Year and Date
      2016-03-04
  • [Presentation] 新生児外耳道の発達と外耳・中耳動特性の経時変化2016

    • Author(s)
      濱西伸治,村越道生,C. Steele,S. Puria,和田 仁
    • Organizer
      日本機械学会 第28回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2016-01-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi