• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on change of visceral fat area in university students using a DUALSCAN

Research Project

Project/Area Number 26350835
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

古林 正和  長崎大学, 保健・医療推進センター, 准教授 (00380874)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords内臓脂肪面積 / メタボリックシンドローム / 青年期成人
Outline of Annual Research Achievements

腹部内臓脂肪蓄積を要因とするメタボリックシンドローム(Mets)は心血管病の重要なリスクであり、40-74歳の男性の4人に1人がMetsである。Mets発症を予防するには、Metsが急増してくる20-30歳代に、介入の焦点をあて、Mets発症リスクの高い群を同定することが必要である。しかしながら、Mets発症に遺伝的因子、環境因子がどのように関わり腹部内臓脂肪面積の変化を来しているか詳細な検討は行われていない。そこで、本研究では、長崎大学在学中に内臓脂肪面積の変化を経時的に追跡し、Mets構成因子とその背景にある遺伝・環境因子を明らかにすることを目的とした。
H26年とH27年に、血圧・ウエスト周囲径・デュアルスキャンによる内臓脂肪面積(VFA)の測定、生活習慣調査(食行動質問表による食行動のくせとズレ、喫煙の有無、朝食摂取の有無、運動習慣の有無)、採血を行った。VFAは、H26年;男性42.7±25.7 cm2、女性35.8±14.1 cm2、H27年;男性42.7±25.7 cm2、女性35.8±14.1 cm2と男女とも、VFAの平均値はMetsの診断基準100cm2と比べて低い値であった。1年間のVFAの変化量の平均は、男性では3.0±16.7 cm2と有意に増加し(P<0.001)、女性は-2.3±13.5 cm2と有意に低下した(P<0.001)。VFAの増加と生活習慣の検討では、喫煙との関連性を認めた。遺伝因子との関連は、遺伝子解析の同意取得数が少なく、関連性を評価できなかった。
VFAの増加とMets構成因子(腹囲、血圧、脂質、血糖)の変化量との検討では、男性の腹囲と弱い相関を認めたが、その他の因子や女性においては有意な相関を認めなかった。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi