• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

登山事故を防止するために登山者自身で実行可能な体力評価法とトレーニング法の開発

Research Project

Project/Area Number 26350836
Research InstitutionNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya

Principal Investigator

山本 正嘉  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (60175669)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords登山 / 事故防止 / 体力 / 評価 / テスト / トレーニング
Outline of Annual Research Achievements

登山は日本で最も親しまれているスポーツのひとつである。愛好者は老若男女を問わず、代表的な生涯スポーツとなっている。だが過去20年以上、登山事故が増加の一途をたどっている。最も事故を起こしているのは60代の中高年である。申請者らはこれまで、基礎体力(筋力、心肺持久力)の不足がその要因であることを明らかにしてきた。
登山事故が起こる主要因の一つとして、目的とする登山コースを歩くのに必要な体力がその登山者に備わっていないこと、つまり体力不相応の登山を行う人が多いためである。このような事故を防止するためには、1.当該の登山コースの体力的な負担度を明らかにすること、2.自分の体力を簡易に自己評価できるテストを構築すること、の2つが必要である。これらの2点について、本年度は以下の成果を得た。
1.申請者らが実験的に明らかにした、登山コースの体力度を科学的な数値で示すための「コース定数」の有用性が、長野県をはじめ、新潟、山梨、静岡、岐阜県の5県において受け入れられた。そして各県のホームページには、主な登山コースの「グレーディング表」が提示された。また日本百名山のコース定数一覧が全国の各新聞で紹介されるなど、社会的に広く啓発を進めることができた。
2.自分の体力を簡易な方法で自己評価するために「マイペース登高能力テスト」を開発した。これは通常の登山道をマイペースで登高し、1時間あたりでどの程度の高度差を上昇できるかにより、簡易に体力の自己評価ができるものである。たとえば、日本アルプスの縦走を体力的に支障なく行うためには、1時間あたりで400mの上昇能力が必要であるといった指標を提示した。このテストは昨年10月に長野県の美ヶ原において、長野県山岳総合センターと協同して試験的に実施され、その有効性が大筋で確認できた。またこれらの研究に関する論考や啓発記事を著した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請者の考え方が長野県だけではなく、今年度は新潟、山梨、静岡、そして岐阜の各県に拡大した。また登山ガイドブックの大手である山と渓谷社のガイドブックに申請者の考え方が取り入れられた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの成果を受けて、平成28年度(最終年度)は啓発書の刊行がすでに決まっている。現在執筆中であり、8月には出版の見通しが立っている。この発行により、本研究も完結することができる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] トランスジャパンアルプスレース2014における調査研究2016

    • Author(s)
      山本正嘉,森寿仁,髙山史徳,山形哲行
    • Journal Title

      登山研修

      Volume: 31 Pages: 24-34

  • [Journal Article] 全国規模での高校生山岳部員の実態調査;体力科学的な観点からの検討2015

    • Author(s)
      山本正嘉,大西浩,村越真
    • Journal Title

      登山医学

      Volume: 35 Pages: 134-141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 年齢・性別との関連から見た一般登山者の脚筋力と脚パワーの特性2015

    • Author(s)
      宮﨑喜美乃,安藤真由子,山本正嘉
    • Journal Title

      登山医学

      Volume: 35 Pages: 120-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 標高4,000 m相当の低酸素環境下において意識呼吸によるSpO2の上昇率が小さい登山者の身体および呼吸機能特性2015

    • Author(s)
      安藤真由子,宮﨑喜美乃,山本正嘉
    • Journal Title

      登山医学

      Volume: 35 Pages: 159-165

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 上りまたは下り坂歩行トレーニングに伴う大腿四頭筋および膝蓋腱の適応.2015

    • Author(s)
      前大純朗,森寿仁,山本正嘉,金久博昭
    • Organizer
      第28回日本トレーニング科学会大会
    • Place of Presentation
      鹿屋体育大学(鹿児島県鹿屋市)
    • Year and Date
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [Presentation] 全国規模での高校生山岳部員の実態調査2015

    • Author(s)
      山本正嘉,大西浩,村越真
    • Organizer
      第35回日本登山医学会学術集会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松(香川県高松市)
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [Presentation] 年齢との関連から見た登山者の脚筋力と脚パワーの特性2015

    • Author(s)
      宮﨑喜美乃,安藤真由子,山本正嘉
    • Organizer
      第35回日本登山医学会学術集会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松(香川県高松市)
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [Presentation] 高所に対する適性および行動適応能力を評価する「高所テスト」における個人差の検討2015

    • Author(s)
      安藤真由子,宮﨑喜美乃,山本正嘉
    • Organizer
      第35回日本登山医学会学術集会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松(香川県高松市)
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [Presentation] 山岳診療の標準化を目指して;日本登山医学会高山病診療ガイドライン2015

    • Author(s)
      花岡正幸,増山茂,小林信光,臼杵尚志,橋本しをり,原田智紀,高山守正,大城和恵,山本正嘉,斉藤繁,堀井昌子,小林俊夫,松林公蔵:
    • Organizer
      第35回日本登山医学会学術集会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松(香川県高松市)
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi