• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Self check of physical fitness and training status for safe mountaineering

Research Project

Project/Area Number 26350836
Research InstitutionNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya

Principal Investigator

山本 正嘉  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (60175669)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords登山 / 体力 / トレーニング / 安全教育
Outline of Annual Research Achievements

日本において登山は、老若男女を問わず、最も親しまれている代表的な生涯スポーツである。しかし過去20年以上にわたり、登山中の事故が増加し続けており、特に60~70代の中高年に多い。登山事故が起こる大きな要因として、体力に不相応な登山を行う人が多いことがあげられる。このような問題を解決するためには、①個々の登山コースの体力的な負担度を明らかにすること、②自己の体力を簡易に自己評価できるテストを開発すること、の2点が必要である。本年度および3年間の研究から次の成果を得た。
1)申請者らが実験的に明らかにした、登山コースの体力度を科学的な数値で示すための「コース定数」の有用性が認められ、老舗の登山ガイドブックにはこの定数が掲載されることとなった。また本州中部の6つの山岳県(長野、新潟、山梨、静岡、岐阜、群馬)において、各県のホームページに、主な登山コースの「グレーディング表」が提示された。日本百名山のコース定数一覧が全国の各新聞で紹介されるなど、社会的にも広く啓発を進めることができた。
2)自身の体力を簡易な方法で自己評価できる「マイペース登高能力テスト」を開発した。これは通常の登山道をマイペースで登高し、1時間あたりでどの程度の高度差を上昇できるかにより、簡易に体力の自己評価を行うものである。たとえば、日本アルプスの縦走を体力的に支障なく行うためには、1時間あたりで400mの登高能力が必要である、といった指針を提示した。このテストは、トレーニングの指針にも活用できる。現在、各県の山岳団体などで取り入れられ、普及しつつある。
以上の成果を、学会や学術論文で公表するとともに、『登山の運動生理学とトレーニング学』(東京新聞)という712ページの単著にまとめて刊行し、各種の山岳雑誌の書評などで高く評価された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] よりよい登山を実現するための「能動学習型」トレーニングの必要性2017

    • Author(s)
      山本正嘉
    • Journal Title

      登山研修

      Volume: 32 Pages: 11-16

  • [Journal Article] 登山における食事と給水2017

    • Author(s)
      山本正嘉
    • Journal Title

      臨床スポーツ医学

      Volume: 34 Pages: 270-274

  • [Journal Article] 動脈血酸素飽和度からみた高所でのトレッキング時における身体への負担度;キリマンジャロ登山,ヒマラヤトレッキング,富士登山を対象として2016

    • Author(s)
      安藤真由子、笹子悠歩、山本正嘉
    • Journal Title

      ウォーキング研究

      Volume: 20 Pages: 89-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 富士山山頂における夜間睡眠時の動脈血酸素飽和度;滞頂日数および急性高山病との関連に着目して2016

    • Author(s)
      森寿仁、笹子悠歩、山本正嘉
    • Journal Title

      登山医学

      Volume: 36 Pages: 114-121

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of prior uphill or downhill walking training on downhill walking-induced muscle damage2016

    • Author(s)
      Maeo, S., M. Mori, M. Yamamoto, H. Kanehisa
    • Organizer
      21th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 富士山山頂における夜間睡眠時の動脈血酸素飽和度;滞頂日数および年齢との関連から2016

    • Author(s)
      森寿仁、山本正嘉
    • Organizer
      第36回日本登山医学会学術集会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [Book] 登山の運動生理学とトレーニング学2016

    • Author(s)
      山本正嘉
    • Total Pages
      712
    • Publisher
      東京新聞
  • [Book] 「行きたい山」と「行ける山」の体力度を数値化してマッチングさせる試み2016

    • Author(s)
      山本正嘉
    • Total Pages
      288(うちpp.196-203)
    • Publisher
      山と渓谷社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi