2016 Fiscal Year Annual Research Report
Self check of physical fitness and training status for safe mountaineering
Project/Area Number |
26350836
|
Research Institution | National Institute of Fitness and Sports in Kanoya |
Principal Investigator |
山本 正嘉 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (60175669)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 登山 / 体力 / トレーニング / 安全教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本において登山は、老若男女を問わず、最も親しまれている代表的な生涯スポーツである。しかし過去20年以上にわたり、登山中の事故が増加し続けており、特に60~70代の中高年に多い。登山事故が起こる大きな要因として、体力に不相応な登山を行う人が多いことがあげられる。このような問題を解決するためには、①個々の登山コースの体力的な負担度を明らかにすること、②自己の体力を簡易に自己評価できるテストを開発すること、の2点が必要である。本年度および3年間の研究から次の成果を得た。 1)申請者らが実験的に明らかにした、登山コースの体力度を科学的な数値で示すための「コース定数」の有用性が認められ、老舗の登山ガイドブックにはこの定数が掲載されることとなった。また本州中部の6つの山岳県(長野、新潟、山梨、静岡、岐阜、群馬)において、各県のホームページに、主な登山コースの「グレーディング表」が提示された。日本百名山のコース定数一覧が全国の各新聞で紹介されるなど、社会的にも広く啓発を進めることができた。 2)自身の体力を簡易な方法で自己評価できる「マイペース登高能力テスト」を開発した。これは通常の登山道をマイペースで登高し、1時間あたりでどの程度の高度差を上昇できるかにより、簡易に体力の自己評価を行うものである。たとえば、日本アルプスの縦走を体力的に支障なく行うためには、1時間あたりで400mの登高能力が必要である、といった指針を提示した。このテストは、トレーニングの指針にも活用できる。現在、各県の山岳団体などで取り入れられ、普及しつつある。 以上の成果を、学会や学術論文で公表するとともに、『登山の運動生理学とトレーニング学』(東京新聞)という712ページの単著にまとめて刊行し、各種の山岳雑誌の書評などで高く評価された。
|
Research Products
(8 results)