• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

高齢者におけるリンパ球サブセットの新基準の設定

Research Project

Project/Area Number 26350903
Research InstitutionGunma Paz University

Principal Investigator

藤本 友香  群馬パース大学, 保健科学部, 助教 (60713336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小河原 はつ江  群馬パース大学, 保健科学部, 教授 (60134293)
浅見 知市郎  群馬パース大学, 保健科学部, 教授 (60320652)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリンパ球サブセット / 高齢者 / 老化 / 生活習慣
Outline of Annual Research Achievements

今年度は昨年度に引き続き被験者を募り、リンパ球サブセット(CD4/CD8比、Th1/Th2比、Treg細胞比率)における加齢に伴う変化、生活習慣による影響を調査した。群馬パース大学研究倫理審査委員会の承認を受けた後、同意の得られた20歳以上の男女を対象に、問診票と生活習慣調査票の記入を行った。その結果から健常と判断された被験者に対して血圧の測定、採血を実施し、更に採取した血液中のリンパ球サブセットを解析して、以下のことを第22回日本未病システム学会にて発表した。
1.リンパ球サブセットにおいて性差による影響は認められなかった。
2.年代別(青壮年期、中年期、前期高齢期、後期高齢期)におけるリンパ球サブセットの変化をStudent-t-testにて検討したところCD4/CD8比、Th1/Th2比は年齢による変化は認められなかった。しかし、Treg細胞比率は青壮年期に対して後期高齢期で有意に高値を示した。
3.生活習慣(Daily smoking、Drinking history、Exercise habits等)によるリンパ球サブセットの影響を重回帰分析にて検討した。CD4/CD8比、Th1/Th2比はこれらの項目に関して影響は認められなかった。それに対しTreg細胞比率と年齢の間に有意な関連が、Treg細胞比率と運動習慣の間には関連傾向が認められた。
これらのことにより加齢や生活習慣がTreg細胞比率に影響を与える可能性が示唆された。現在、検体数が目標にまで達していないため引き続き例数を増やし検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度は研究協力機関である関連病院に倫理審査委員会がなかったため委員会の発足から始まった。よって倫理の承認を得るまでに時間を要し当初の研究計画より研究の進行は遅れていた。
本年度は多くの検体を集めるため大学の関連施設だけでなく、高齢者が多く所属するスポーツクラブにも依頼し研究に協力いただくことができた。研究に協力いただいた被験者は主に関連病院を訪れた健診受診者やスポーツクラブに加入する高齢者であった。しかし、被験者の中にはリウマチや炎症性の疾患を有する方が何割かを占めていたため、同意は得られても実際に研究に参加できる人数が当初の想定よりも少なくなるという問題点が明らかとなった。よって今後はこの課題の解決に努めていきたいと考えてる。現在この問題の対策として、次年度早期にスポーツクラブ加入者への大掛かりなよびかけを行えるようスポーツクラブ側と日程調整をし、より多くの検体を集める予定である。

Strategy for Future Research Activity

年代別におけるリンパ球サブセットの変動を検討するために必要な20代の被験者が不足しているので、本学学生(20歳以上)に被験者を募り検体を集めていく予定である。また、高齢者の検体に関してはスポーツクラブ加入者を中心に健常者のデータの収集に努める。
検体の収集が終了次第、本研究の最終目標である「健常高齢者における免疫担当細胞の基準値の設定」を行い研究を完成させる。

Causes of Carryover

予定では27年度から論文の投稿を予定していたが、本年度の論文投稿はできなかった。現在論文を作成中であるため英文校正費、投稿料を使用しておらず、それらの費用が来年度への繰り越しとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在作成中の論文の英文校正費、投稿費に充てていきたいと考えている。その後は高齢者の基準値を明らかにし、その論文の英文校正費や投稿費に使用していきたい。
また、学会発表をする際の学会参加費等に使用する。

Research Products

(1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 生活習慣が末梢血リンパ球サブセットに及ぼす影響2015

    • Author(s)
      佐藤(旧姓)友香
    • Organizer
      第22回日本未病システム学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-10-11 – 2015-10-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi