• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

なぜ特定の集団だけにサルマラリア感染を含めたマラリア感染が集中しているか

Research Project

Project/Area Number 26360029
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

前野 芳正  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (70131191)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 秀介  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (20180268)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマラリア原虫 / 分子生物学 / 疫学調査 / 国際研究者交流 / ベトナム / ヒト / 媒介蚊
Outline of Annual Research Achievements

本研究遂行者は、ベトナム社会主義共和国カンホア省カンナン県カンフー行政区において、同地区住民を対象としたマラリア感染に関するactive case detection (ACD)とpassive case detection (PCD) および媒介蚊を対象としたマラリア感染の分子疫学調査の結果から、カンフー地区は山間地という所でありながら、住民が居住する住宅地ではほとんどマラリアの伝播が起きていないことを媒介蚊からの調査で明らかにした。そこで住民の行動調査から、生活の糧を得るため森林内で作業を行う住民と森林内に立ち入らない住民の2グループに大きく分けられるという結果を得た。2つのグループにおけるマラリア原虫感染率を比較すると、頻回にわたり森林内に立ち入るグループの方がマラリア原虫感染率が高いことが示唆された。頻回に森林内に立ち入るグループ内においても感染率の違いを認めたため、詳細に検討すべく調査を継続している。
ヒトの調査結果を裏付けるべく森林内で媒介蚊の調査を行った。これまで媒介蚊に感染しているマラリア原虫の検索は、熱帯熱マラリア原虫、三日熱マラリア原虫、四日熱マラリア原虫のヒトマラリア原虫とP. knowlesiとしていたが、これらのマラリア原虫以外のサルマラリア原虫の感染が疑われたため、他のサルマラリア原虫を調査対象に加えたところ、6種のマラリア原虫感染が認められた。これらには1種類のマラリア原虫単独感染と2種類以上の混合感染が認められた。媒介蚊の捕集場所により感染種や数の有意な差はみられなかった。捕集した媒介蚊の吸血活動は日没直後から始まり、2峰性のピークが観察された。また、捕集した媒介蚊の約半数は未吸血であったが、一部吸血および十分な吸血の蚊も認めた。これら捕集された蚊の活動はいずれも日没直後から始まり、未吸血蚊と一部吸血蚊は夜間中その活動が継続していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

住民が居住する住宅地ではほとんどマラリアの伝播が起きていないことを媒介蚊からの調査で明らかにした。
媒介蚊の活発な行動は、住民の行動様式とほぼ同様な活動様式であった。そのため、住民の感染リスクが高いことが示唆された。
媒介蚊に感染していたマラリア原虫には、2種のヒトマラリア原虫と人獣共通感染症を起こすことが示唆されている4種のサルマラリア原虫が認められ、地域住民の感染要因の一つとして示唆された。
住民の行動調査から、生活の糧を得るため森林内で作業を行う住民と森林内に立ち入らない住民の2グループに大きく分けられるという結果を得た。2つのグループにおけるマラリア感染率を比較すると、頻回にわたり森林内に立ち入るグループの方がマラリア原虫感染率が高いことが判明した。
以上今年度の調査より、住民の感染、伝播の場は居住地より離れた生活の糧を得る場所に関連していることが示唆され、当初の仮説の証明に近い結果を得たため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの調査検討結果を基盤とし、ヒトと媒介蚊の双方から生物学的検討によるマラリア感染へのアプローチに、詳細なヒトの行動様式や生活環境の因子を加え、総合的な地域研究を行う。殊に宿泊を伴う森林内での活動を行う家族(者)がマラリアの供給者となっていることが推測された事。また、森林内での宿泊を伴う活動において、蚊に対する防御策が不完全な状況であることが推測された事。これらの事象について詳細な検討、検証を行う。
また、本年度の調査の過程において、調査地区で現在東南アジアで問題となっている薬剤耐性マラリア原虫を発見した。耐性原虫の拡散を通して、地域での感染、伝播の特徴を把握する一項目となる。そのため耐性原虫も調査対象に加え、特定な集団の感染、伝播について解析を進める。
新年度以降は、同じベトナム国内で別の調査地でこれまでの結果と同様な結果が得られるか否か比較検討をすすめ、どのような集団が感染リスクが高いか総合的に解析を行う。

Causes of Carryover

当初計画では2回ほど現地調査を実施する予定をしていた。しかし、調査地であるベトナムのカウンターパートナーが調査2週間ほど前に緊急入院、開腹手術となったため、現地調査を断念した。日本人だけのチームで現地調査を実施できるか検討を行ったが、本研究の対象調査地は外国人だけでは行動が許可されないなどの問題を解消できなかったため、当初目的の調査が一度しかできなかった。そのため、渡航費用、現地で使用予定であった謝金などが未使用となった。そのため繰越金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新年度は、現調査地における観察された種々の事象が調査地特有であるか否か不明である。そのため調査地と対比すべくベトナム国内で新たな調査地を設け、現調査地との比較検討を行い、どのような集団が感染の、伝播のリスクが高いか検討を行う。そのため、ベトナム国立マラリア学、寄生虫学昆虫学研究所との打ち合わせや予備調査などに前年度の繰越金を充当する。本年度の調査対象地域であるベトナムカンフー地区での調査研究は前年度と同様実施する。そのため、研究費は無駄を省き、効率よく2箇所の調査に当てる予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Detection of Plasmodium knowlesi DNA in the urine and faeces of a Japanese macaque (Macaca fuscata) over the course of an experimentally induced infection.2014

    • Author(s)
      Kawai S, Sato M, Kato-Hayashi N, Kishi H, Huffman MA, Maeno Y, Culleton R, Nakazawa S.
    • Journal Title

      Malar J.

      Volume: 13 Pages: 373

    • DOI

      10.1186/1475-2875-13-373

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DNA from pre-erythrocytic stage malaria parasites is detectable by PCR in the faeces and blood of hosts.2014

    • Author(s)
      Abkallo HM, Liu W, Hokama S, Ferreira PE, Nakazawa S, Maeno Y, Quang NT, Kobayashi N, Kaneko O, Huffman MA, Kawai S, Marchand RP, Carter R, Hahn BH, Culleton R.
    • Journal Title

      Int J Parasitol

      Volume: 44 Pages: 467-473

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ベトナム南部におけるスポロゾイトからみた森林マラリア伝播の分子疫学的研究2015

    • Author(s)
      前野芳正、Richard Cullenton、Ngueyen Tuyen Quang、川合覚、伊藤誠、Ron P. Marchand、中澤秀介
    • Organizer
      第84回日本寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      杏林大学三鷹キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] Performance of a new LAMP Kit in community-wide screening of asymptomatic malaria2014

    • Author(s)
      Kawai S, Sato M, Maeno Y, Nakazawa S, Xangsayarath P, Pongvongsa T
    • Organizer
      The 8th National Health Research Forum
    • Place of Presentation
      Vientiane, Lao PDR
    • Year and Date
      2014-10-16 – 2014-10-17

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi