• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

セブンシスターズの歴史と女性のリーダーシップ教育

Research Project

Project/Area Number 26360053
Research InstitutionTsuda College

Principal Investigator

高橋 裕子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (70226900)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords女子大学 / セブンシスターズ / 高等教育 / リーダーシップ教育 / 女子教育 / LGBT
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、5月に日本女性学会大会(於:京都市男女共同参画センター ウィングス京都)に出席、8月には日本学術会議法学委員会社会と教育におけるLGBTIの権利保障分科会(第23期・第3回、於:日本学術会議)において「アメリカにおける現状と取り組み:女子大学(セブンシスターズ)とトランスジェンダーのイッシューを中心にウェルズリー大学、ミルズ大学、スミス大学での事例」というタイトルで報告、また同月に、中国山東省済南で開催されたInternational Federation for Research in Women's History(於:山東大学)の大会に出席、9月にはアメリカ史学会(於:北海道大学)、12月にはジェンダー史学会(於:大妻女子大学多摩キャンパス)で報告、1月にはアメリカ教育史研究会(於:コープイン京都)に出席した。これらの学会・研究会への出席を通して、ジェンダー史やジェンダー研究をめぐる最新の研究動向を把握することができ、本研究課題に関する重要な示唆を得た。
特に、日本学術会議法学委員会社会と教育におけるLGBTIの権利保障分科会(第23期・第3回、於:日本学術会議)での「アメリカにおける現状と取り組み:女子大学(セブンシスターズ)とトランスジェンダーのイッシューを中心にウェルズリー大学、ミルズ大学、スミス大学での事例」の報告を発展させ、12月の2015年度第12回ジェンダー史学会年次大会ではシンポジウム「『制度』のなかのLGBT-教育・結婚・軍隊」の登壇者として、本研究課題について「アメリカの女子大学における入学許可論争―セブンシスターズを中心に―」というタイトルで報告を行い、貴重なコメントを他の報告者やコメンテーターから得ることができた。さらに、1月のアメリカ教育史研究会では、米国における女子高等教育をめぐる博士論文にコメントをする機会を得た。コメンテーターとしての本報告は本研究課題を深めることにも有機的に繋がった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多くの学会や研究会に出席することで、本研究を深めるうえで重要な、他分野からの視座を得る機会を得た。とりわけ、中国で開催されたInternational Federation for Research in Women's Historyは、世界各国からの参加があり、多面的な知見を得ることができたし、貴重な意見交換も行うことができた。
ジェンダー史学会でのシンポジウムへの登壇も本研究課題の進捗に極めて有意義であった。

Strategy for Future Research Activity

今年度の夏期休暇を活用して、ウェルズリー大学、スミス大学、マウントホリヨーク大学、ブリンマー大学、バーナード大学の5大学のうち、可能な限り多くの大学を訪れて、最新のリーダーシップ教育の最前線を調査したい。"Women in Public Service Project"についても各大学がどのような取組を実施しているか、訪問した際に、関係者にインタビュー調査を実施する予定である。さらに、トランスジェンダーの学生の入学資格をめぐって注目を集めているこれら5女子大学の受け入れ方針についても引き続き注視していきたい。当該大学でのLGBTの学生支援について先進的な取組や対応を調査する予定である。

Causes of Carryover

中国での学会参加のために海外出張を実施し、米国での調査を延期したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度、米国への海外出張を実施し、セブンシスターズのうち5女子大学のできるだけ多くを訪問し、調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 「アメリカの大学におけるLGBTIの権利保障」2016

    • Author(s)
      髙橋裕子
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「教育におけるLGBTIの権利保障ー現状と課題」(日本学術会議法学委員会 「社会と教育におけるLGBTIの権利保障」分科会)
    • Place of Presentation
      日本学術会議講堂
    • Year and Date
      2016-05-21
  • [Presentation] 「アメリカの女子大学における入学許可論争―セブンシスターズを中心に―」2015

    • Author(s)
      髙橋裕子
    • Organizer
      ジェンダー史学会
    • Place of Presentation
      大妻女子大学多摩キャンパス
    • Year and Date
      2015-12-13
  • [Presentation] 「アメリカにおける現状と取り組み: 女子大学(セブンシスターズ)とトランスジェンダーのイッシューを中心にーウェルズリー大学、ミルズ大学、スミス大学の事例」2015

    • Author(s)
      髙橋裕子
    • Organizer
      日本学術会議法学委員会社会と教育におけるLGBTIの権利保障分科会(第23期・第3回)
    • Place of Presentation
      日本学術会議
    • Year and Date
      2015-08-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi