• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

セブンシスターズの歴史と女性のリーダーシップ教育

Research Project

Project/Area Number 26360053
Research InstitutionTsuda University

Principal Investigator

高橋 裕子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (70226900)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsセブンシスターズ / 女子大学 / アドミッションポリシー / LGBT / トランスジェンダー / リーダーシップ / ジェンダー / 高等教育
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、これまで口頭発表してきた内容を以下に記載した通り、本やブックレットに所収される形で出版し、学会関係者を超えてより広い読者層に研究内容を届けることができた。また、朝日新聞や読売新聞等からも女子大学の存在意義と女子の定義について取材を受ける機会が複数回あり、社会に対しても広く発信することができた。そうすることで、より多くの読者からコメント等を受け取る機会が増えた。さらに、STEM分野における女性リーダーシップについてのに共著論文が、Surviving Sexism in Academiaという図書に所収されたことも口頭発表については、2017年6月1日ー4日にホフストラ大学で開催されたバークシャー女性史会議に出席し、ラウンドテーブルで共同発表を行った。また、11月10日-12日にウィンチェスターにおいて開催されたHistory of Education Society UK, the 50th Anniversary Conferenceにおいて基調講演を行った。当該課題と関連のある研究を行っている優れた研究者とネットワークすることが、前半では米国において、後半にはイギリスにおいてできたことはたいへん意義があった。平成29年度末には、屈指のアメリカ女性史研究者であるナンシー・F・コット(ハーバード大学教授)による「女性史の過去と未来」や「結婚と家族制度」と題した連続講演会が名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリおいて開催されたので出席した。個人的に質問しお話を伺う時間も持てたので最新の情報を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外出張から得た情報をこれまで報告した内容が適時に出版され、フィードバックも十分に得られている。

Strategy for Future Research Activity

今年度は8月に開催される国際女性史連盟に出席し、ラウンドテーブルで共同発表を予定している。また、本テーマに関連した講演を複数の女子大学から依頼されているので、そこで得られたフィードバックも今後の研究成果に反映させていきたい。

Causes of Carryover

海外出張を予定していた通り実施できなかったため、次年度使用額が生じた。残額は、主に2018年8月に開催される国際女性史連盟への出張費に当てる予定。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Presentation] "STEM Education in Japan: Examining the Professionalization Pipeline for Females"2017

    • Author(s)
      Diane Rodriguez-Kiino, Yuko Itatsu, and Yuko Takahashi
    • Organizer
      Berkshire
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Women’s Higher Education in Meiji Japan: Umeko Tsuda and Her Transnational Networks for Founding Tsuda College - Celebration, Commemoration, and Collaboration”2017

    • Author(s)
      Yuko Takahashi
    • Organizer
      History of Education Society UK
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 「米国の女子大学におけるトランスジェンダー学生の受け入れをめぐって-セブンシスターズを中心に 」『LGBTと女子大学~誰もが自分らしく輝ける大学を目指して』2018

    • Author(s)
      日本女子大学人間社会学部LGBT研究会編 分担執筆髙橋裕子
    • Total Pages
      42-54
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762027789
  • [Book] 「トランスジェンダーの学生受け入れとアメリカの名門女子大学ーもう一つの『共学』論争後雨のアドミッションポリシー」」『教育とLGBTIをつなぐー学校・大学の現場から考える』2017

    • Author(s)
      三成美保編著 分担執筆髙橋裕子
    • Total Pages
      247-273
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] "STEM Education in Japan: Examining the Pipeline for Female Leadership," Surviving Sexism in Academia: Strategies for Feminist Leadership2017

    • Author(s)
      Kirsti Cole and Holly Hassel, eds., 分担執筆Diane Rodriguez-Kiino, Yuko Itatsu, and Yuko Takahashi
    • Total Pages
      69-79
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi